- 最近のAmazonの競合を知りたい
- よく中国ECマーケットの耳にするから詳細を知りたい
- TemuやSheinが安いって聞くけどどうなの?
以上の疑問を払拭していきます。
こんにちは、ウミョラサです。Amazonは2008年あたりから使い続けているヘビーユーザーです。しかし近年中国のECマーケットが目立つようになってきて、安さを売りに顧客を集めAmazonの競合他社にまで上り詰めています。
今回はTemu、アリエクスプレス sheinの中国ECマーケットが躍進してる件(Amazonが危機?)と題した記事。
あなたはTemuやSheinという中国Eコマースを、「Amazonより安いから買い!」「リピーターです。」「でも質が悪い」などネットニュース等からここ最近耳にしたんじゃないでしょうか。
アリエクはTemuより歴史は長いため日本人も利用した人が多いと思います。かくゆう私も一度利用した事がありまして、2015−19年の間で流行った印象がします。
TemuやSheinはユーザー数が爆増したのか、最近になって目に触れる機会が多くなってきました。
しかし先行者利益のAmazonにはまだまだ及びませんし国内では安すぎるがゆえ、安全や品質に疑念視されています。
僕の見解としては
価格は安いんだろうけど安かろう悪かろう、質を求めたかったら無難にAmazon使え
です。
それにXやネットを見ていると、「模造品やコピー品も出回っていたり、質が悪すぎて一度使っただけでゴミになった」と言う声も散見されます。
と言うことでより詳しく本題で語っていきますのでよろしくお願いします。
Temu、アリエクスプレス sheinの中国ECマーケットが躍進してる件(Amazonが危機?)
ここで結論を言ってしまうとTemuやSheinはまだ一度も利用したことがりませんが、もしかしたらいつか利用するかもしれません。
じゃあTemuやSheinはどうなのって事なんですけども、正直僕には分かりませんのでX(旧Twitter)の意見を覗いてみましょう。
Temuの良い評判と悪い評判
#temu#リール
— うるお@微課金勢 (@Uruo777) May 30, 2025
ダイソーのベイトリールがあまりにも評判が悪かったので中華ベイトリール買ってみた🤣
なんか油でテカテカできたけど…
思ったより重かった😳安いからもっと軽いのかと
色合いか好き🤣
スピニングはダイソーレンジャー用に色合わせてみた〜🤗 pic.twitter.com/kkUcjWXn3C
temu一時期個人情報悪用とか、商品届かない、箱しか来なかったとか別のもの届いたとか評判最悪すぎて、普通に届いてる人にびっくりしとる
— 椿れいら(元ルカ🍸) (@ruka_kgrzk) June 16, 2025
上記の通り。
割と好意見も見られますがどっちかって言うと悪い意見の方が目立ちます。
最近評判が上がってるっぽく、アメリカではAmazonの次にシェアがあるらしいですね。
一定以上の価格帯になると送料無料サービスがあり、ユーザーはその価格まで無理して購入するんだとか。
梱包は悪いけどポイントサイト経由で購入すると10%ポイント付与されたり定期的に大盤振る舞いのクーポンも配ってるので、Amazonと使い分けしてる人もいます。
また著作権侵害商品を通報して確認されれば削除されるからメルカリより「対応がいい」との思わぬ評判も見受けられます。
では次にSheinはどうでしょうか?
Sheinの悪い評判といい評判
SHIEN使った事なかったけど、初めての買い物でクリップカラーエクステ買ってみたら激可愛かった…😨
— まんぴ@表側ワイヤー歯列矯正中(金アレ) (@manpi_4771) July 12, 2023
周りの評判も心配したけど良い感じでした✨
4本ずつ購入してみた。
今美容院行けないからたまのイメチェンに使えて便利だし、安いし、地毛ちゃんと巻けば案外馴染む。 pic.twitter.com/IO7Rbxckz9
さすがに基準値の428倍の発がん性物質はやばいよね…
— めりものブログ (@merimo_blog) June 16, 2025
【SHEIN】発がん性やパクリ疑惑?ひどい評判の真相|安かろう悪かろうは本当?
アリエクやTemuでも700倍の発がん性物質が報告されています⚠️…怖すぎますよね
シーインの有害物質や過酷な労働環境を調査しました!#SHEIN #シーイン #Temu pic.twitter.com/5bMrAmM0WX
上記の通り。
意外とTemuよりSheinは悪い口コミが見当たらなく、かと言ってそこまで良い口コミも見当たりませんでした(探し方が悪いのかな…)。
でも上の「アリエクやTemuでも700倍の発がん性物質」とはいったい?...
まあ中国製って聞くと変な噂や、どうしても「質が悪い、あやしい、コピー品、体に悪い」と想像してしまいます。
しかし僕の体験談ですと、この次に紹介するアリエクから買った商品は問題なく普通に使えてコスパよかったから満足でした。
AliExpress(アリエクスプレス)の評判
HIFIMAN SVANAR wireless LEが1万円っていうめちゃくちゃな価格で買えるからポチった(´∀`; )マジデヤバイ…
— classic-beer (@nemusama62) June 18, 2025
無印との違いはLDACとワイヤレス充電の有無だけらしいのでiPhoneで聴く分には変わらないだろうし
アリエクで買っても技適付いてるらしい
TWS最強って評判を聞いてたので楽しみ♪ pic.twitter.com/UC2AdwOWUV
Temuより長いアリエクはちらっと検索かけた感じいい評判ばかりでした。
以前から使っているリピーターの方や新参がAmazonより安いからという理由で使った人もいれば、たまたまクーポン配布中にタイミングよくお得に買い物できた人がいたりとTemuより高評価。
でも中には「カードの情報抜かれた」と気になるワードも。
僕が使ってみた感じ、さっきも言ったように商品も普通に使えて特にあやしいと感じたことはありませんでした。
ただAmazonよりも商品の到着速度は遅かった気がしますが、それでもめっちゃ遅延するほどでもなく気にも留めなかったです。まあAmazonが早すぎるだけだと思っときますw
急いでほしい商品だったら多少高くてもAmazonで買うといいでしょう。
まとめ:どうしても心配だったらAmazonじゃん?
ということでTemu、アリエクスプレス sheinの中国ECマーケットが躍進してる件(Amazonが危機?)というタイトルに僕の意見を言いますと
まだまだAmazonのブランド力には勝てないのではなかと思います。
まずAmazonは発送スピードが速く物流インフラが整っている。そして世界各地に物流倉庫を設け雇用を生み出し個人のAmazonドライバーもいるくらいにまで成長。中国EコマースにはないAmazonプライムサービスのプライムビデオが強すぎる。なにより歴史が長く小規模から大企業までの出品者、個人のお客様まで多数のAmazonユーザー数を抱えている。
まとめるとAmazonはまだまだ太刀打ちできるんじゃないでしょうか。それだけに信頼されているからこそ安心安全性も担保されている(返金カスタマーサポートあるのはお客にとってとても助かる)。
どうしても中国ECサイトで購入するのが心配だったらAmazonで買っとけば安心ですよ。
またAmazonのアフィリエイトプログラムの拡散力やKindle電子書籍一つとってもまだまだ戦っていけるはず。
最強なのはEC事業ではないAWSという切り札を隠し持っています。
しかし中国の猛攻にいつまで耐えれるのか?もしかするとAmazonにはない差別化された驚異のサービスが登場すれば徐々にユーザーは乗り換え衰退していきます。
そう、今の中華性半導体と同じように

COMMENTS