このようなお悩みを解決します。
この記事を書いている僕は、中高生の頃インダーネット黎明期と言われる時代におもしろフラッシュのサイトを見て育ちました。まだYouTubeやニコニコ動画が登場する前にネットの唯一の楽しみがフラッシュサイトだったんです。
結論を先に書いてしまうとおもしろフラッシュ倉庫は終了しました。
今現在私達は当たり前にYouTubeに代表される動画サイトでおもしろいハイクオリティな動画を見放題で見れてしまいます。
これって今よくよく考えてみるとすごいことなんすよ!これを見ている方がお子ちゃまであれば想像つかないと思うけど動画を撮るだけでもすごいお金がかかるもんだったんのに作成できるとなると今よりも低クオリティながら大変な労力でした。
そんな中90年代終盤に登場したのがおもしろフラッシュ。ところでフラッシュとは何なのか下記のとおり。
現在では、Flashの代わりにHTML5やCSS3、JavaScriptなどが主流になっています。また簡単なブラウザ上でのアニメーションならGIFに取って代わられました。
2ちゃんねるにインスパイアされたアマチュアやプロのクリエイターたちが2chテイストのFLASHを投稿していきました。今でいうMADとも近く、それが今ではニコニコ動画に引き継がれています。
おもしろフラッシュはAdobeが終了してしまったので同時に終了しましたが総合サイトは残っています。
登場した歴史を振り返ると1997年に「FLASH1.0」をリリースされた直後から1999年〜2000年にネットで見かけるようになり。2002〜2004年頃にFLASHブームがきました。2005頃から陰りが見え始め2006年YouTubeやニコ動の登場によりFLASH黄金期から衰退期になりました。
一つのネット文化として定着したFLASHアニメーションはその後も視聴できていましたが2020年サイトが終了しアーカイブはYouTubeなどの動画として一部残っています。
それではさっそく過去の人気シリーズや人気だったFLASHを紹介してまいります。
よろしくお願いします!
ドラえもんシリーズ
ドラえもんのパロディ作品は特に面白く人気になって数多くの派生作品が多く作られました。
あの「ドラえもんのび太のBIOHAZARD(のびハザ)」も初代はおもしろフラッシュゲームだったのです。そこからフリーゲーム化しました。※フリーゲームの記事はまた別途書きます
パロってる作品の中でムキムキドラえもんやのび太たちがコミカルにくり広げる作風は今のYouTuberバーバパパさんの奇才コンテンツやTikTokのドラえもんムキムキ仲間たちの動画に少なからずインスピレーションを与え継承されたのだと思います。
ドラえもんの歌系では絵描き歌が特に印象残っています。
人気シリーズが広まったきっかけは2ちゃんねるの功績が大きい
他にもドラえもんで学ぶ〇〇シリーズなどがあります。
AAシリーズ
AAとは2ちゃんねる発祥のAA(アスキーアート)で顔文字職人が作ったキャラクターです。
モナー、やる夫や野獣先輩、阿部さんのようにネットカルチャーに広く知れ渡りました。
2chスレやニコニコ動画に使われたりネットミームの先駆け的存在となっています。
特に僕がAAシリーズでお気に入りに見てたのが芸人バリのツッコミの掛け合いをモナーたちがコントしていたコレ
当時高校生の頃、情報の授業中先生がいない時におもしろFLASHをPCから見て「お前やーーー!!」のエコーで笑ってしまいました。多分どこかのお笑い番組の音声切り抜きを使用したと思われます。
恋のマイアヒ
おもしろソング
おもしろフラッシュのおもしろソングは沢山あります。ソング系が半分を占めてると言っても過言ではないでしょう。
30-40代の方には聞き馴染みのある曲だとハゲの歌を一度は聞いたことあるのではないでしょうか?
「あなた〜の髪の毛くれますか〜♪ハゲ(連呼)」というフレーズ、今思うと「くだらねえw」と失笑しちゃいますが当時子供の頃は爆笑していました。
子供って純粋に下ネタ大好きなんですよね〜、うんこ漢字ドリルが流行ったのも子供のハートをガッチリ捉えたことによる功績なのです。
きっとあなたも子供の頃は下ネタでゲラゲラ笑ってましたよね。きっとそうですよね。(自分だけじゃないよね…)。
お次もまたまた下ネタチックなソングですので「くだらない見てらんない」という方はブラバ推奨です。その名前も金太の大冒険
はい金太、うんわかるよね?
今見ても別に笑える要素がないのですが、不思議と子供の頃は好きなんですよね〜こうゆうのw
高校の頃に情報授業の休み時間、学校のPCで見ていた思い出があります。もう青年期だったのに何が楽しかったんだろうか笑
まとめ
他にもやわらか戦車シリーズやマリオシリーズ、エンタメの各人気のキャラクターが登場するFLASHなど語り尽くせないほど見てきました。
今振り返ると僕の世代は中学から情報という学科名で、ブラウン管のデカいモニターを使ったPC授業がやっと浸透し、まだ暇つぶしと言ったらカードやマインスリーパーで遊んでいました。
高校生になる頃にはちょっとした個人サイトや2chを閲覧したり、動画なんて見ないものだからFLASHを楽しんでいたものです。
さて僕と同じ世代の人には刺さった記事ではないでしょうか?
ドンピシャだった人でもおもしろフラッシュを忘れている人たちはいそうですがこのサイトを見て思い出してくれたら幸いです。
では今回はここまでしたいと思います。それではみなさん、さようなら〜( ^_^)/~~~
COMMENTS