【脛骨高原骨折日記】SIXPAD Kneel Fit でリハビリついで簡単レビュー

2024年12月17日火曜日

高原骨折のリハビリでSIXPAD Kneel Fitを使用してみた感想
サムネ

ウミョラサ

こんにちは、現在高原骨折治療中の僕です。ブログで高原骨折の日記をあげると比較的PV数が多く、YouTubeで動画もUPしてるのですが再生数もコメントも多いいんですよ。それだけ骨折をしている人が多いのか当情報は需要がありそうなので引き続き共有していきます。

とゆうことで今回は題名の通りSIXPAD kneel fit を購入したのでレビュー。

この記事を書いている僕は2022年フードデリバリー中バイクの単独事故で左脚脛骨高原骨折をしてしまい膝をやっちゃいました。今年固定されていたボルトを手術で抜き、これにて治療は終了しましたが膝に過度な負担をかけると痛む後遺症に悩まされています。

今回は筋肉が縮小し痩せ細った左脚を鍛えるためSIXPAD Kneel Fit を使用したので感想レビュー

以前からSIXPADさんの機器を持ってまして使っていました。

膝の骨折を機に「お、そうだ!SIXPADで膝中心を鍛えられるEMS機器あるんじゃね?」ということでググったらありました。

そして2024/10にヨドバシカメラの体験ブースにて体験後、実際使ってみて良かったので即決購入。

SIXPADの体験ブースは大手家電量販店の常設やイオンモールなどで出張型体験コーナーが不定期に開かれていたりします。

今回この「SIXPAD Kneel Fit」をレビュー、並びに使用する手順をお見せしていきますが、僕の通院している病院の医療従事者から勧められた治療法ではありません。参考程度に見ていただけたら幸いです。

ご自身の判断で本サイトの内容を真似され、怪我が悪化しても管理人は責任を負いません。必ず主治医の指示に従いご利用ください。また100%必ず完治回復するリハビリ法といった補償されるものではございません。

さてさて前置きは長くなりましたが本題でKneel Fitを紹介して行きますよ〜^ ^

SIXPAD Kneel Fitを使用してみた感想

まずSIXPAD Kneel Fitの詳細を説明します。
株式会社MTGからSIXPADシリーズ Kneel Fitが2022年10月22日に発売。

使ってみて気づいた特徴を箇条書きに並べますと

checklist
  • 膝を動かさなくても筋収縮可能
  • 実際筋疲労を感じる
  • ジェルタイプではなくなりコストパフォーマンスが良くなった
  • Kneel Fit本体がスポーツサポーターみたいでカッコいい
上記の通り。

上から順番に解説していきます。

膝を動かさなくても筋収縮可能

SIXPADのKneel Fitを使ってみた感想としては、SIXPADを使ってる人にしては当たり前のことですが実際運動をしなくても、「筋肉の収縮」がされてるのがわかります。

この原理はEMSという電気周波が筋肉を収縮させることにより座ったままでも筋トレできてしまうのですね。

EMSとは?

SIXPADのEMSは、『Electrical Muscle Stimulation(電気筋肉刺激)』技術を利用したトレーニング機器です。この技術を用いて、電気的な刺激を筋肉に与えることで、効率的に筋肉を収縮させ、トレーニングや引き締め効果を得ることを目的としています。


主な特徴

1. EMS技術とは

EMSは、電気刺激を筋肉に直接与えることで、通常の運動と同じように筋肉を動かします。これにより、特定の筋肉を効率よく鍛えることができます。

2. SIXPADの特長

周波数20Hz:筋肉を効率的に刺激するため、筋肉疲労を最小限に抑えつつ効果的なトレーニングが可能。

薄型・軽量デザイン:装着が簡単で、日常生活の中でも使用できる。

使用部位に応じた製品展開:腹筋用(Abs Fit)、腕や脚用(Body Fit)、ウエストや背中用など、さまざまなモデルがあります。

3. 簡単操作

パッドを体に貼り付けてスイッチを入れるだけで、筋肉トレーニングが可能です。時間や強度を調節する機能も付いています。

4. 日常生活との組み合わせ

忙しい人でも日常の活動中に使用できるため、ジムに通う時間がない人にも人気です。


効果

筋肉の引き締め:特に腹筋や太ももの筋肉を集中的に鍛えるのに適しています。

体脂肪燃焼の補助:筋肉量を増やすことで代謝が上がり、脂肪燃焼を助けます。

リハビリや筋力回復:運動が難しい人にも筋肉維持や回復に役立つ場合があります。


注意点

過剰に使用すると筋肉や皮膚に負担がかかる場合があるため、説明書をよく読んで適切に使用することが重要です。

持病がある人や妊娠中の方は使用前に医師に相談する必要があります。


SIXPADは、アスリートのクリスティアーノ・ロナウド選手が監修したことでも有名で、信頼性と使いやすさが評価されています。



以上の内容を簡潔に要約すると


EMSは低い周波数で医療用にも使われているほど安全な電気信号を筋肉に刺激させ収縮させることにより体を動かさなくても筋肉を効率よく鍛えられます。SIXPADはあのクリスティーナロナウドが監修、すごい!

このような特徴からリハビリ機器にも用いられていて、病院によっては超音波や電気信号を使って骨を治療する病院もあるそうです。

何でも骨折した骨を超音波や電気刺激によって骨芽細胞が形成し修復が早まるそうですが僕の病院ではこのような機器を用いられませんでした。
病院にによって治療の方針が違います。


僕自身、最後仮止めしていたボルトを抜く手術(抜釘手術)をしたので釘が入れてあった膝の骨がスカスカの状態で退院しました。

手術翌日から普通に歩行は可能と言われましたが、痛くて歩けず、骨芽細胞が骨を埋めるまでの期間中は強い衝撃が加わり再骨折する人が多々いるらしいのです。

骨芽細胞が骨を埋め完全に塞がり強度も回復するまでの術後6ヶ月間は激しめなスポーツはせず安静にするよう主治医に言われました。


でも6ヶ月以上経った今でも膝の強い負荷で痛みは発生するのですが、Kneel  Fitのおかげで座ったまま膝周囲の筋肉を鍛えれています。

実際筋疲労を感じる


上とだいぶ被るんですが筋収縮したからといって「だから?実際効果あんの?」と半信半疑SIXPADの回し者と疑っている人もいそうなのですが、率直に言っちゃうと

効果あり!筋疲労を感じる

人によって効果を感じる感じないは分かれると思いますが、筋肉があればあるほど電気が通りやすくなり強い効果が感じられます。
なので筋肉を発達させるというよりかは使われないと衰えてしまう筋肉をキープ目的として使うといいでしょう。

しかしあまり筋肉がついていなくても電気信号の強度を上げれば乳酸が溜まる感じの筋疲労はあります。

もちろん自重より筋肉の発達はさせられませんし、筋トレほど疲労効果は感じらないけど1ヶ月使ってみて
  • ダイレクトに膝の使われていなかった筋肉を収縮できる
  • 膝周辺の部位は自分で運動すると鍛えるのが難しいと実感
  • チリツモで小さく鍛えて筋肉を維持発達させていこう
と改めて実感できました。

スクワットなんかとてもじゃないけど痛くてできないし、ランニング、階段の上り下り等膝を使う運動は怪我している人は難しいのです。

そこでKneel Fitを使って徐々に筋肉を維持回復させ無理ない範囲で自重のリハビリを取り入れつつ試行錯誤しています。

術後当初、脚の筋肉が衰え左右比較すると一発で細いとわかるほどでしたが、今ではKneel Fitのおかげか、多少筋肉がついてきて友人にも「あまりわからない」と言われるほどにまで回復してきています。

ただよーく見て、片方と比較すると細いのは一目瞭然( ; ; )
しかもまだまだ痛みはあります。

そこをどう埋めていくかが課題ですね。

ジェルタイプではなくなりコストパフォーマンスが良くなった


僕の知る限りSIXPADは今までジェル交換タイプが主流でした。

いつのまにか今の現行品はパッド部分の布を湿らして電流を流すシステムに変更されていました。

実は以前のジェルタイプって汗や皮脂で案外すぐ粘着力がなくなり交換しなければなりませんでした。
このジェルタイプと比較し、パッドタイプのいいところは

  • 交換しなくていい
  • 洗濯できる、もしくは自分で洗える
  • 消耗品のコストがかからない
  • ベトベトしない
  • 速乾素材だからすぐ乾く
  • 手入れが楽

な点が挙げられます。

実はこのジェル、1000円以上するんで毎回高頻度で変えてると中々な高出費となってしまうのです。
また餅のよう粘着力は強力で一回肌にくっつけるとスネ毛などがひっついてしまい剥がすのが困難。
それ故、位置変えが面倒だしすぐ汚れてしまいます。

しかし今はパッド部分を濡らして通電させる方法に切り替わりました。

体感ジェルタイプの方が電気が感じやすく、「ペタッ」とくっついてくれたのがグッドポイントでした

パッド部分が汚れたら自分で手揉みか付属の洗濯ネットに入れて洗濯機で水洗できます。ただ中性洗剤はNGとのこと。

濡らしても速乾素材なのですぐ乾き、手入れも楽になりました。

一応自分が感じたデメリットを挙げると粘着力がなくなった点とつけると冬なんかヒヤッとして「冷た!」となる点、あと断線のリスクがあるので手揉みでも繊細に扱わないといけません

Kneel Fit本体がスポーツサポーターみたいでカッコいい


これはあくまで個人的私感となりますが普通にスポーツサポーター並みのかっこよさがあります。

この派手すぎないシンプルイズベストなデザインは一見すると普通の膝サポーターに見えてしまうので、外で使っても全然ありっちゃありじゃないですかね。

Sサイズだとめっちゃ絞まるしチャックもついていて、着脱も楽にできるから、一般のサポーターよりは造りはしっかりしています。

もちろんそう言った使用用途として販売されているわけではないので外でガシガシ使う想定を考えていないと思いますし、使ったら使ったで断線のリスクもあります。

それにパッド部分が厚すぎて邪魔ですしね…。ただ気にならなければ「サポーター要素も十分兼ね備えているよ」という話です。

膝用サポーターの特徴として


1. 膝の安定性を高める


膝をしっかり固定することで、動作中の関節のぶれを防ぎ、負担を軽減します。特にスポーツや長時間の歩行時に有効です。


2. ケガの予防


サポーターが膝の動きを適度に制限するため、過度なねじれや衝撃によるケガを防ぎやすくなります。


3. 痛みの軽減


関節炎や半月板損傷などで膝に痛みがある場合、圧力を分散させることで痛みを緩和する効果が期待できます。


4. リハビリサポート


膝の怪我や手術後のリハビリ中に使用することで、膝の動きを補助しながら回復を促します。


5. 疲労軽減


膝にかかる負担を軽減し、長時間の運動や立ち仕事の際の疲れを和らげます。


6. 保温効果


一部のサポーターには保温機能があり、膝を暖かく保つことで血流を促進し、関節の動きをスムーズにします。


7. 心理的安心感


サポーターを着用することで「膝が守られている」という安心感が得られ、運動や日常動作に自信を持ちやすくなります。



このような機能もKneel Fit を装着することによりプラシボ効果が発揮され活きてきます。


プラシボ効果とは?
プラシボ効果(Placebo Effect)とは、薬や治療そのものに直接的な効果がない場合でも、患者が「効果がある」と信じることで、実際に症状が改善したり、体調が良くなったりする現象のことを指します。

バンドを装着する→膝がキュッとしまって安定するし、サポーターがかっこいい!→電力で筋肉を収縮させトレーニング→「お?なんか効いてるかも。よしいい感じ、次もやるぞ!」と言った具合です。

デザインもやる気もモチベーションの一部。持続可能な心理的マインドを持つことも大切な要因ですよね。


Kneel Fitはどこで売ってるの?体験できる場所は?


SIXPADのKneel Fitは大手家電量販店であればあるところにはありますが、自分の近所のビックカメラやヨドバシには置いてありませんでした。
お困りの人

じゃあどこにあるの?他の部位は置いてあるのに


ウミョラサ

都内や大都市でないとあまり置いてなく、そのような場所で体験スペースを設けています。



ノジマやヤマダも置いてなくはないと思いますが、とある店舗に電話で聞いてみると、SIXPADのKneel  Fitは取り扱ってないとの事。

直感としてヨドバシの在庫が圧倒的に豊富でした。

またSIXPAD公式サイトで買えば間違い無いですし、キャンペーン価格で売っている時もあります

公式サイトのキャンペーン価格

公式サイトのキャンペーン価格



Amazonですと、公式サイトよりお安く販売されていますが2024/12月現時点では23280円と同一金額となっているので非常にお得です。

Amazonで販売中のKneel  Fit

Amazonで販売中のKneel  Fitの価格




現時点の総価格設定をおさらいしますと

  • 23280円
  • Amazonは3000円以上で送料無料
  • 公式サイトは5000円以上で送料無料

上記の通り。

またSIXPADにはアプリがあり、このアプリを登録するとなんと1年延長保証がつきます。ただKneel Fitは対象外

SIXPAD CLUB公式アプリ

SIXPAD CLUB公式アプリ

MTG Co., Ltd.無料posted withアプリーチ


購入の際は一緒にインストールしておきましょう。

体験できる場所はこちらからご確認できます。

SIXPADの「 Kneel Fit」を開封から使うまでの流れ

ではここからKneel Fitの開封から実際使用する流れと着用した外観を画像付きでお見せしていきたいと思います。

SIXPAD Kneel Fit

SIXPAD Kneel Fitコントローラーと本体セットの箱

Kneel Fit本体の箱をパカっと開けると白いシートが被せられていて、スプレーボトルが見えますね。

箱を開封

本体の箱を開封

Kneel Fitは本体のバンドとコントローラー込みで1セットなんで2箱写っていまして、その本体を開けた画像です。

注意喚起として、Amazonから破格な値段で買ったら「バンドだけもしくはコントローラーだけだった」ということがあるあるなので気をつけてください。

本体箱の同梱物

本体箱の同梱物

シートをどかして中身を出していくと、バンドと説明書、Kneel  Fit専用洗濯ネットが同梱してありました。
スプレーボトル小っちゃくて可愛い。

試しに試着

本体を試しに試着

早速我慢できずお試し着用してみます。

おうおうかっこいいじゃないのよ〜、みんなもそう思うでしょ?( ^ω^ )

本体箱の裏

本体箱の裏

箱の裏は詳しいKneel  Fitの取説と紹介内容がびっしりと書いてあります。

コントローラーの箱

コントローラーの箱

忘れちゃならないコントローラー、こいつがなきゃただの膝サポーターですからね。

コントローラーの箱の中身

コントローラーの箱の中身

中身は充電ケーブル、本体と説明書。本体と比べて少なく箱も小さいです。

コントローラーの箱の裏

コントローラーの箱の裏

箱の裏は本体の箱に詳細な内容が書かれていただけに、簡潔に「専用コントローラー」と書かれています。

コントローラーをバンドに組み合わせて使用する流れ

使うまでの流れ

使うまでの流れ

    1. 黒いパッドに付属のスプレーボトルに水を入れ吹きかけます。その際びちゃびちゃになるくらい存分に吹きかけちゃってください。
    2. 本体のジップとフックで止めて脚に装着
    3. ONが上、OFFが下の方向でコントローラーを留め具にはめます。
    4. ONを長押しすると「ピッ」と音が鳴り起動するので強度をONで上げいき、25分までトレーニングが続きます。
注意点としてあげすぎると筋肉を痛めてしまう危険性があるため、自分に合う適度な強さで調整してください。

筋肉が多い人だと効きやすいため数回で大丈夫だと思います。
逆に少ない人は10回以上上げないと効果が感じられないかもしれません。

僕の体感では筋肉が収縮され始めた段階で痛みを感じたら下げて、適度な強さで筋疲労(乳酸だ溜まるような)兆候が見られたら調整完了。

その加減が意外とむずかったりします。


まとめ:Kneel Fitと自重でリハビリして、脚を太くしていきます。

僕の「SIXPAD Kneel  Fit」本体はMサイズですが正直細いのでSサイズでも入りました。

締まれば絞まるほど脚の筋肉に効きやすく、割りとSサイズでも少し余裕があるので足が細い女性の方なんかはスッポリ入って「あれ?」と感じるのでは無いでしょうか?

また筋肉が少なく贅肉で太った足もあまり効果は感じられない可能性があるので、その場合痩せることから取り組んだ方がKneel  Fitの効果をより活かせると思います。

やっぱり人間生きていく上で欠かせない部分が脚、特に膝は重要。

膝が故障すると歩けず体力が衰え認知症にもなりやすい。

ウミョラサ

千鳥ノブさんのお父様がお亡くなりになられる前にノブさんに助言したお言葉「膝ぞ」です



また似たような安いEMS器具は数あれど、SIXPADの店員さんが言うには「大手だし後発よりクオリティーはうちが1番だと自信を持ってお伝えできます!」とのこと。

嬉しいことに筋力がついたおかげか、腹筋筋トレ器具を使う時、足を引っ掛けても膝が痛くなくなったから腹筋をやりやすくなりました。

そこんところが今んとこ自分にとって嬉しいポイントでもあります。

とゆうことでこれから無理ない範囲で筋トレ+「SIXPAD Kneel Fit」を用いてコツコツリハビリしていきます。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それではまた次の記事でお会いしましょう('ω')ノ

COMMENTS

この記事を書いた人
代替テキスト
ウミョラサ

スローライフで自由奔放生活中の省エネ低労働者の三十路。ライフハック/ブログ投稿したくなったら適当に適当なタイミングと適当なノリであげています。/日記/現在/適応障害/たまーにyoutubeで投稿(この垢は中の人)他SNSも手広くやってます。目標はプチ仙人。

Icon
名前

AFFINGER,4,Blogger,7,customize,4,Diary,25,Entertainment,9,Financial,17,health,3,Introduction,43,IT,24,Life,15,Study,4,Wordpress,5,エミュレーター,6,ガジェット,6,ライフハック,2,
ltr
item
30osdiary : 【脛骨高原骨折日記】SIXPAD Kneel Fit でリハビリついで簡単レビュー
【脛骨高原骨折日記】SIXPAD Kneel Fit でリハビリついで簡単レビュー
高原骨折のリハビリでSIXPAD Kneel Fitを使用してみた感想
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj97oEmzEycte1QQQswUI0ZNuULCBD97bRijjHsAZCH8ZljZNhw354kYBGbShaidKpCxEZas5Eht5xJUnCP2HvH9L8MEsi9MghhEzcw9WWDTI7NupTlkkRvz79yWk4X6PfessqJqr_SmhqrQwIuHPZOugM3A3klXVqfqVaiuZS7sBRtPQMpjuxTSMBd75Q/s16000/IMG_8540.jpeg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj97oEmzEycte1QQQswUI0ZNuULCBD97bRijjHsAZCH8ZljZNhw354kYBGbShaidKpCxEZas5Eht5xJUnCP2HvH9L8MEsi9MghhEzcw9WWDTI7NupTlkkRvz79yWk4X6PfessqJqr_SmhqrQwIuHPZOugM3A3klXVqfqVaiuZS7sBRtPQMpjuxTSMBd75Q/s72-c/IMG_8540.jpeg
30osdiary
https://www.30osdiary.com/2024/12/sixpad-kneel-fit.html
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/2024/12/sixpad-kneel-fit.html
true
1240588862993243374
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事 LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy 目次