このような疑問にお答えします。
記事の内容
この記事を書いてる僕は去年の9月あたりから3ヶ月間睡眠改善ウォーキングをほぼ毎日続けていました。ウォーキングは平均5km以上は歩いていたと思います。そこで長距離ウォーキングが睡眠改善にどのような効果があったのか身をもって体験したことを記述しています。
記事の信頼性
当記事を書いてる僕は睡眠の質が悪かったので2022年9月末辺りから長距離ウォーキングで睡眠改善を図りました。実際試して効果がありました。
ウォーキングは自然がある場所を中心にたまに駅前の栄えている場所に行ったりと割と遠くまで歩いていました。
多摩地区多摩市在住だったためほぼその周辺に限られていましたがたまに公共交通機関で少し遠くまで足を運びそこからウォーキングをしていたので同じ景色を眺めず常に新鮮に飽きずに続けられました。
以前睡眠導入剤の断薬TRY企画を実施したためその続き、第二回のトンデモ企画を敢行。
ちなみにウォーキングの他、体力的に余裕があるときはシャドーボクシングや公園で筋トレをしてとにかく体を疲れさせることに念頭を置いてました。
またYouTube動画も収録済なのですが、動画内で「モーニングエクササイズウォーキング」と発言したり「睡眠改善ウォーキング」と混同してしまいがちだと思うのですが、すべて睡眠改善ウォーキングと同じくくりだと思ってください。
要は一緒ですw
しかもどっちも勝手に僕が命名しているだけです。ただ単にモーニング(早朝~朝)に筋トレやったりシャドーボクシングで体動かすのも取り入れていたのでモーニングエクササイズと命名しました。
睡眠改善ウォーキングをした感想というか体感というか意見
結論としては 効果あり!といった感じです。もちろんこれは人によって効果が出たりでなかったり別れると思うのですが僕はやっているうちに少なくとも歩いていないよりかは効果がありました。
且つウォーキングのいいところは身体が鍛えられる、新陳代謝もアップ、景色の移り変わりを感じられる、歩いていると想像力が掻き立てられる。などあげればキリがないですが最後にあげた利点は頭がいい秀才達、所謂脳を使う仕事をしている人は歩くと発想がうかぶのでウォーキングを習慣化していると聞きます。
アメリカのギガテック企業の場合、会議をウォークミーティングに変えると発想が浮かぶので活発に取り入れているという記事を見かけました。
多分歩くことにより血行が良くなり血流のめぐりで体温も高くなって体全体が活性化するんでしょうね。と勝手な解釈ですが。
また僕は晴れた日にウォーキングをしていたので日光浴も兼ねていました。
太陽光がセロトニンやメラトニンという睡眠とメンタルに影響する物質を放出していたのも睡眠改善の一因だったと考えています。
体も運動でき、終わったら疲労感で眠れる、しかもホルモン分泌の相乗効果で睡眠の質は上昇⤴️
メンタル的にも散歩後、むしゃくしゃしていた気持ちや悩み事が穏やかに晴れて正直どうでも良くなりました。
睡眠も眠れないわけが無く、帰ってからすぐに眠気がありました。夜中の睡眠はベッド入眠後ぐっすり就寝、翌朝気持ちよく起床=快眠。量、質ともに前よりもはるかに充実していました。
ウォーキングするのとしないのとじゃした方が断然調子がいいですね!
都市よりも自然がある野山や公園でウォーキングすると気持ちが良かったです。
真夏でもコンクリートジャングルで歩くより森林で歩いたほうが体感ひんやり気持ちよくないですか?
小鳥のさえずり、天然クーラーで快感、森林の匂いが芳しい、人混みが避けられるのでウォーキングに精が出る!自然を歩いた方がベストです。
僕の住んでいた多摩市は大きな自然公園がたくさんあり、住んでいたアパートの近くには里山もあったのでウォーキングスポットには困りませんでした。
その甲斐もあり飽きずに続けられていたんだと思います。
12月に入ってから忙しくデリバリー(Uber)に挑戦してしまったので3ヶ月をもって睡眠改善ウォーキングは終了してしまいましたが、ウォーキング自体は普通に続けます。
ただウォーキングに勤しみ動画を撮るというよりかは健康維持促進として日課で散歩するといった感じでゆるーくやるつもりです。
眠れない人は最低限、散歩、日光浴、筋トレはマストで取り入れた方がいいのではないでしょうか。
それと「ストレスフリーな生活は厳禁!」って言っても現代社会でそれをなくすのは難しいですが上にあげたマストな方法を習慣化することによりストレス軽減になることは僕の身体で実証できました。
この本でも散歩の重要性が書かれいます。非常に参考になる本なので読んで見てください!(ランニングを大々的に勧めていますが散歩も一部書かれています)
睡眠改善ウォーキングで使用した装備、ツール
ツールとしてトリマという歩いてポイ活できるアプリを使用していました。またSTEPNという歩いて仮想通貨が貯まるアプリも起動していましたが去年の9月時点ではブームも終わりあまり熱心には見ていませんでしたのでどの位通貨が貯まったのかは知りません。
トリマ招待コード:MVkPmrmAB
装備はまず衣服として速乾性があるスポーツウェアは必須!コットン素材だと吸汗した後、中々乾かずゴワゴワして臭いし気持ち悪いです。
それとメッシュ素材のツバ付き帽子で日差し避け、ズボンは短パンと軽装にして歩きやすさを重視。
歩行特化型装備で歩いていました!
むしろそれが普段着と化してるので今も変わらないですね。
シューズもこだわっていました。サロモンというトレッキングシューズをヘビロテするほど歩きやすいんですが現在はアシックスゴアテックスシューズを使っています。
まず迷ったらアウトドアブランドで統一した方が散歩ライフがより充実しますよ!
忘れてはいけないアイテムはスマートウォッチ、値段はピンキリですがAppleユーザーであればAppleWatch一択でしょう。
Autosleepで睡眠の質も測れヘルスケアアプリで歩数距離なども測れる優れもの!
とゆうことで今回はここまで!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
詳しくは動画で載せているので「興味がある!気になる!」と思ってくれた方はご視聴お願いします!
COMMENTS