Blogger有料テーマMagOneに変更!徹底解説(結論:有料テーマいいかも)

2024年7月28日日曜日

bloggerの有料テーマMagOneに関する説明記事
サムネ
お困りの人

Bloggerの有料テーマに変えたいけど沢山あって何がいいのか分かりません。そもそも有料テーマに変えた方がいいの?経験者の体験談を聞きたい


そんなお困りの人に対して書き上げた記事となっています。

この記事を書いてる僕は以前みんな大好き無料テーマQooQから2024/2有料テーマMagOneに変更しました。

Bloggerユーザーだと大抵の人はQooQを使用していますよね。それだけBloggerで検索かけるとカスタマイズや発信者の情報がほぼQooQの情報という人気っぷりには驚かされます!

僕もものすごく使い勝手がよく情報もすぐGETできるのでこのテーマは気に入っていたのですが有料テーマに変えるとSEOや収益面に有利とWordpress では当たり前になっていますよね。

そこで僕はbloggerでも同じことが言えるのでは?と考えつつググってみるとやはり有料テーマは有利という声が散見されます。

数ある有料テーマで何がいいのか情報収集してみるとWordpressの事ばかりで肝心のblogger有料テーマの記事は数えられる位しか出てきません( ; ; )

逆に言うとニッチなジャンルなのでほぼライバルがいない=この話題を記事に取り上げれば検索されやすい=需要がありそうだから上位表示される?とふみダッシュで記事を書き上げました。

まあなんともゲスイ考えなのですがこの記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

ちなみに結論色んな有料テーマがある中タイトルの通りMagOneにしています。

有料テーマにするべき理由

そこでこの有料テーマ何故するのか?選んだ基準はいくつかあってザックリ

  1. レスポンシブル機能搭載
  2. 価格がリーズナブル
  3. 今なおアップグレードし続けている数少ない有料テーマ
  4. 著作権が取り除ける

特に③が本当に重要視して探し回っていました。

いやーマジでバージョンを更新してるテーマって少ないんですよね…

このMagone直近だと5月にも改良していて顧客対応もほったらかしではありません。口コミもよく顧客満足度は上々の様子。

勿論今となっては当たり前のSEO対策もMagOneにはなされていますしカスタマイズもできます。

SEO対策がなされていると言っても1番肝心なのは良質な記事の量産。これに勝るものなしと肝に命じておきましょう。

Bloggerのいいところはこのカスタマイズが自由自在だというところが個人的にベストポイントだと思っています。

只MagOneに関する情報を発信しているブロガーさんが一人しかいないのがカスタマイズする上で苦戦しました。

地味にいいのが④です。

下のpower by Blogger、create by 〜など無料ブログサービスや無料テーマでは著作権表示がされるのですが有料テンプレートだとそれを非表示にできてしまうのです!

またサイトの独自サイトのような向上性、信用性にも繋がってくるんですよね。

プレミアム有料テーマMagOne

プレミアムと聞くとお高く感じますがBloggerの有料テーマってWordpressと比較すると激安なんですよ!

これも税込3300円、以前僕が買ったWordpressの有料テーマAffinger6の約1/5の価格で購入できてしまいます。

MagOneは上記最低限の4つが満たしていることが選んだ決めてでした。ここまでたどり着いたルートとして他のブロガーさんが違う海外有料テンプレートをThemeForestで購入されていて最終的にネットサーフィンはこのサイトからひたすら良さげなのをリサーチしていました。


ThemeForestとはEnvatoが運営するWEBデザインテーマやプラグインなどを扱う世界最大級のデジタルアセット販売サイト。メインがWordpress用


そこで今人気があり、評価も高く、いまだにバージョンを更新してるテーマはないかひたすら探したところTOPにあったMagOneが目につきいくつか候補はあったのですが消去法でこちらに決定!

モバイルレスポンシブデザインも魅力で外人ユーザー数も多そうだし開発者が質問に返答し信用度を高めている為かThemeForestでお墨付きをもらってサイト内で「Blogger」と検索すると常にTOPに君臨し続けています。

これから日本人ユーザーにも浸透しそうで期待。

MagOneの導入手順

ThemeForestからMagOneを検索しても良いですが読者さんはリンクから飛んで頂いてMagOneサイト上にあるカートをタップ(2024年7月現在21ドル=1ドル153円=3213+3ドル手数料)→上のレ点はチェック入れずにSecure checkout(多分有料オプション)


MagOne1


Select a License:Regular,Select support durationは6ヶ月にしときました。

MagOne2


次にログインアカウントをどれにするか選びますがBloggerで使うから当然Googleアカウントを選択。

MagOne3


個人情報の入力。海外サイトからの購入なので全て英語ですしこちらも英語で書かないとならないのが難点。住所はこちらの記事を参考にさせて頂きました。

僕が気づいた注意点として例えばcityの欄で多摩市を例にTakashiではなくtama-shiと記入しないとはじかれます。

最後にPayPal かVISAのクレジットカード番号を入力後3ドルの手数料上乗せされ「pay securely」

MagOne5

この画面が出れば支払い完了です!

デスクトップにMagOneファイルをDLされたらBloggerテーマからカスタマイズ(必ずバックアップの習慣をつけときましょう)。

SNEETテーマを導入したら1番上バーメニューにオプションに「License and API Keys」という項目があるかと思います。

MagOne5


このキーはカスタマイズする上で今後必要になってきますので必ず入手しとくべきですし開発者様もキーの導入を推奨しています。

キーも入手方法はダウンロードされたファイルに「documantation」というMicrosoft Edge形式のリンク先取扱説明書が同封されていますのでそれを確認してください。

MagOne6

説明書通り進めるとSneet ライセンスからWebサイトURLを入力し送信するとライセンスキーが生成されます。※Google翻訳拡張パックで日本語表示にしています

MagOne7

生成されたキーを貼るだけ。他にもウィジェットの導入やレイアウト等のやり方も事細かく書いてあるので重要事項は目を通しておきましょう。また重要事項や最初にやることは最低限いじっておくべきです。

※ちなみにAPIキーの取得方(テーマのアクティブ化)はこのようなやり方で取得できます。


MagOneアクティブ化


全て英語で書いてありめんどくさいと感じますが翻訳機能を利用すれば日本語になり見やすくなるのでおすすめです。

MagOneのここが激推し

導入したら分かるとおり一気にWordpressと遜色のないレイアウトになって正直知らない人はBloggerだとわからないのではないでしょうか。

特に推したいのがブログやニュースサイト、日記などジャンルによってそれにあったレイアウトに簡単にできること。

僕は当然ブログで運用しているのでブログジャンルのレイアウトを導入していてQooQで挫折したスライダーがデフォルト機能としてあるところがめっちゃ嬉しかったです。

これコードでひたすら悪戦苦闘し結果取り入れることができず諦めた経緯があるんですよ。それがこのテーマを導入するだけで構築できます。

ウミョラサ

いやーさっすがWEBコーディネーターの開発者、当たり前だけどプロのスキルに感激しました🤩

YouTubeにも動画で取説を解説して下さっていて運用から顧客サービスまで怠ることはなく安心して使えますね。



モバイル機能やウィジェットアイテム、ダークモード設定の他にも沢山のカスタマイズオプションが備わっています。

僕はWordpressのCocoonのようなシンプルデザインにゆくゆくはしたいのでアップデートとしてシンプルレイアウトに変更できるオプションも追加してくれることを願っています。

シンプルにするとページ表示速度が速くなりSEOの面で評価されますしね。

導入したら全体的にGoogleから評価されるように

テーマを変更して気づいたことはサチコで見るとまだまだ若干ではありますが表示回数がグンと伸び、クリック率が2月(変更した月)を境に上昇しているのがわかります。

サチコ


これはブログ村を登録したこともありますが、投稿した記事が評価され、またSEO対策を入念にした功績諸々総合的な改変が原因かなという私見。

まとめ

開発者の方がSEO対策でパーマリンクと検索向け説明を付け加えるよう助言してくれたおかげでサチコにインデックス登録される率が高くなりました。これは盲点でした、せっかく書いたブログがそもそも登録されないとインプレッションされないですからね...

どうしてもお金を払うと躊躇してしまいがちですが今後ブログを商用で成長させていきたい場合、できることが多い多機能テンプレートに出し惜しみなくお金を払うべきだと思います。

これはドメインでも通ずる話で独自ドメインで運用していく方がドメインパワーが育っていき万が一Bloggerサービスが終了してもWordpressに移行できるというリスク回避が可能だから、結果ブログに投資する価値はあると思うんですよ。

投資すればするほど無料ブログサービスでも不思議と愛着湧いていき「よし!今日も書くぞ!」とブログを書くモチベアップに直結してくるんですよね。

最後にQooQからMagOneにどうデザインが変わったのか以前のQooQ運営サイトの動画を撮ったので視覚的にお見せいたします。




有料テーマはMagOneに限らずもし「こんなテンプレートもおすすめだよ」というものがあればコメントしてくださいますと僕が喜びます。便利すぎて神レベルだったら有料無料問いません、ぜひ教えてほしいです。

今回はMagOneの紹介内容で終わりますが今後僕が行ったMagOneのカスタマイズなどを別途あげていきますので楽しみにしててくださいね!

ここまで読んで頂きありがとうございます

「ブログは資産」ドメインパワー強化していきブログを育てていきましょう


COMMENTS

この記事を書いた人
代替テキスト
ウミョラサ

スローライフで自由奔放生活中の省エネ低労働者の三十路。ライフハック/ブログ投稿したくなったら適当に適当なタイミングと適当なノリであげています。/日記/現在/適応障害/たまーにyoutubeで投稿(この垢は中の人)他SNSも手広くやってます。目標はプチ仙人。

Icon
名前

AFFINGER,4,Blogger,7,customize,4,Diary,24,Entertainment,9,Financial,17,health,3,Introduction,41,IT,23,Life,14,Study,4,Wordpress,5,エミュレーター,6,ガジェット,6,ライフハック,2,
ltr
item
30osdiary : Blogger有料テーマMagOneに変更!徹底解説(結論:有料テーマいいかも)
Blogger有料テーマMagOneに変更!徹底解説(結論:有料テーマいいかも)
bloggerの有料テーマMagOneに関する説明記事
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj7VKojZDxWHrLMWo0oqccoqH4zHF9gSk9zIlinrgD3wCIs0CnwlgthhRdYyyVEa1zNPbjCe66_YZS7En7S330PyfxQEw8HxjVZyFcpT1qMgHm9NgWy8EMc1-AwRUGm2EWFo0HIR3tL6B3foIccpKSwNJE99QK-D0pwv4vOguTrGNeTRSShgDmwTH02yQo/s16000/IMG_4748.png
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj7VKojZDxWHrLMWo0oqccoqH4zHF9gSk9zIlinrgD3wCIs0CnwlgthhRdYyyVEa1zNPbjCe66_YZS7En7S330PyfxQEw8HxjVZyFcpT1qMgHm9NgWy8EMc1-AwRUGm2EWFo0HIR3tL6B3foIccpKSwNJE99QK-D0pwv4vOguTrGNeTRSShgDmwTH02yQo/s72-c/IMG_4748.png
30osdiary
https://www.30osdiary.com/2024/07/blogger-magone.html
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/2024/07/blogger-magone.html
true
1240588862993243374
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事 LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy 目次