【フードデリバリー高原骨折日記】リハビリ病院退院後〜抜釘後

2024年5月25日土曜日

脛骨高原骨折の抜釘手術後の経験記録


サムネ


記事を書いた人

腕を幼児期に骨折し保存治療で完治、今年脚を骨折し観血的手術をしました。恐らく世界広しといえども中々手足骨折経験者はそこまでいないでしょう。「骨折した経験がないけどどんな感じ?」とよく聞かれます。当たり前だけどシンプルに痛いです…

リハビリ病院退院後、入院時よりも歩くようになったが長時間長距離歩くと痛む。GW中重い荷物歩き5km位歩いたがスタスタと歩けないし痛む。

また5月現在ジャンプや走ったりなどの激しいスポーツは禁止となっていて、あぐらや曲げた状態床で座れないので現状体育座りでしかしゃがめない。

伸展屈曲共にまだ完全とは言えないので診察とリハビリが必要そうだ。やはり回復期を退院したら筋トレ怠けてしまうことが的中した。

2023/5/9

膝専門の病院があったので行ってみた。セカンドオピニオンは保険適用外だが、主治医の紹介状があるとその病院は保険適応で診察できるらしい。

まだできてから2年しか経ってなく綺麗な病院であった。

5/22

長時間ぎこちない歩き方で歩いていたせいか左親指の付け根が腫れて痛みはじめたので主治医の先生に診察日を早めてもらい診てもらうことに。レントゲンを撮ってもらい親指は外反母趾で石灰化してないから大丈夫だった。

脛骨はボルトのズレや骨の付きもよく骨折線も見えなくなっていて経過は良好で一安心。痛み止めを服用し歩行も改善させねばな〜。

5/25

昨日で術後3ヶ月。主治医には3ヶ月目で身の回りの動作は不自由なく可能と説明されていたがまだ足が歩行しまくると痛むしなんだったら今日は何故か歩く度にヒシヒシと膝が痛む。3日前から傷口が内出血しており腫れて押すと痛んで痒い。

5/27

長ズボン履いたら外出血したんだが….

5/29

リハビリ通院は晴れて卒業。曲げも145度以上、伸展も膝裏がギリギリ着くようになった。皮膚科で傷口を診てもらったら完全皮膚ではなくスクリューが起因してそうだから主治医に診てもらうよう勧められたけど、うちの病院整形人気なのか2h位待たされるんだよなぁ…

6/21

最近階段を上り降りすると痛みが増す。というか全体的に痛む。調子に乗って脚の筋トレしてたが控えた方がいいなこりゃ。体重を測ってみたら60.7kgになっていた。恐らく太ももの筋肉が付いてきたからではなかろうか。

脚の筋肉がつくだけでこうも体重の変化が激しくなるのか!と驚きを隠せない。しかし骨折後「手術になります」と言われた時は頭が真っ白になり、激痛に堪えながらも親に一本事情を電話した。「なんでこんな雪の日に出前やったんだ!」と自分を責めたがこれも運命なのかも。やってなかったらやってなかったで前いたアパートにずーっと住んでたと思うしこれもまた違う運命になってたかもしれん。

コキコキなりまくる、変形性膝関節の警笛だなぁ。将来医師になる確率が高いと言われてるのでこればっかしは変えることができない運命、付き合っていくしかしょうがない。変形性膝関節の問診で来る老人は「大体若い頃膝やった人」と言っていた。興味深い記事があったので掲載

「ポキッ」「パキッ」 膝を曲げたときに“音”が鳴る理由は? 病気の可能性は? 医師に聞く

7/24

定期検診、相変わらず階段が登ると膝に激痛が走るため先生に相談するけど特に異常ないみたいだし「手術後歩行できるようになってからの方が悪化する人が多い」と聞いた。まじか〜

「痛いんだったら1年と言わず冬に入る前に取っちゃってもいいかもね」だって。

まさかの繰り下げ予定あり得るかも。とりあえず痛み止め飲んで痛みを我慢してでも筋力低下予防で階段登っていいよ。その代わり走るのはNGって言われたけどええ!もうすぐ6ヶ月なのにスポーツ復帰無理そう?それに飲んでも激痛で登れないっす….

退院前は登れたのにどうしたんだい!ワイの膝

8/7

ようやく寝返り横寝も慣れてきたがまだ若干膝の違和感で気持ち悪くて熟睡できない。

けど術前術後から2ヶ月の仰向け地獄から解放されたので嬉しい。横寝ができるだけで幸せ。膝が曲げられない、膝が完全に伸びずクッションないと痛くて寝れない地獄は2度と味わいたくないものである


10/16

脚を仕事でめっちゃ使いなんだか不安な痛さ。しばらく座りからの歩き始めると違和感と骨なりと痛感が同時に押し寄せるので結局立ち歩きばかりがいいのかもw


2/20

抜釘オペが前回の通院時2/21に決定し本日から入院。今回は歩けるから大分楽。ブログを書きながらぶらぶら過ごす。


2/21

手術前前回と違いナースステーション側の部屋に移動 。吹き抜けだからめっちゃ音聞こえて落ち着かない。手術前は何もやる気が起きないけど予定より30分位またオーバーしていたためギリギリまで暇つぶしにスマホでブログを書いていた。

15時過ぎたあたりで準備ができ声がかかりいつものように手術をやる箇所、名前、ネームバンドのバーコード読み取りを終え歩いて手術室に。

オペ前
  オペ用靴下着用、すんなり履ける人はいないそうで褒められて少し嬉しい☺️

手術室に向かう最中患者移動用EV内で看護婦さんから「お母さん平野レミに似てますね」は笑った。

東南アジア系の研修医?か看護師さんみたいな人がゾロゾロいました。私の体で勉強か。

先生はまだいなく前回より多い人数で手術準備。

今回の麻酔科医さんは麻酔入れる前に鎮痛剤を打ったのか頭くら〜っと気持ち悪くなってそこから静脈麻酔を入れていました。

そこから記憶なし。呼ばれて目を覚ますと麻酔が強烈なのか頭クラクラ呼ばれても目が開けられない始末。

看護師さんも明日の退院厳しそうという声は聞こえた。時計は16:50分だった。大体オペ1h30くらいかかったのかなと予想。


術後
術後脚の様子

その後病室に帰って何度かチェックされ爆睡、気づいた時には3hくらい経ってたと思う。

1/22

先生のチェックと点滴が外され退院決定。だけど歩いていいとは言うものの下ろすだけで痛いの何のその😓

若い人だと歩いて退院しちゃうよ。と言ってたけど信じらんない!

コリャ歩けんはと早々見切りをつけ家族が来てくれたので荷物を持ってもらい松葉を借りてタクシーで帰宅。

今まで入っていたチタンとステンレス金属はこれ

チタンプレート

思っていたより小さい

病院の手続きだけで暖房効きすぎの病院を1Fロビーと6Fの病棟松葉で往復させられ疲れた🥱

2/23

昨日の夜から膝がボール玉のように腫れて屈曲ができない…病院行きたいけど3連休でどこもやってないのはキチィな...痛みはそれほどない。立つと膝折れはする状況

膝

傷病手当は1年以上在籍してないと退職した場合申請できなくそれでも申請する場合加入し続けないといけないから社保料払わないといけない。空白期間あったり月額低いと標準報酬月額が下がる。しかも病院によると思うが僕の病院は今日までの分しか書けないと言われ先を見通せない怪我であればその都度出してくださいと言われました。1ヶ月休職希望であれば1ヶ月後に書いてもらい提出する流れだそうで先に手当受給を希望するのであれば1週間毎に毎回申請書を持っていって300円の手数料払って提出するのだそうで複雑な仕組みをとっています。

しかも結果が通るか分からないし通ったとして振り込みまで最短1ヶ月はかかるっぽい。総合するとあんま申請する旨味がない。


2/24

昨日は片松葉、今日は2足の千鳥足で歩けるようにはなった。勿論2週間以上お風呂に入浴できないので洗面所でシャワー。身体がかゆいし傷口が痒いというか膝周りも!まだ浮腫みがあり、長時間歩くと全体的に浮腫む。ちなみに骨が埋まるまで約3ヶ月かかりそれまで絶対安静なのです。歩行時の痛みはというときしむような痛さ。傷口はそこまで痛み無し

傷口の様子
包帯とったオペ後傷口の様子


3/15

これで診察は最後かな?先生からケロイド状になりかけてるのでサージカルテープを貼るように言われた。

サージカルテープ

5/15

全身麻酔手術をして思ったのはとにかく寝て起きた時間ってあっちゅう間な感覚なんよな。

寝て起きた時に夢を見て起きたら「あれ?さっきまでスマホ見てて寝落ちしてたらもう翌朝になってる!その間なんか変な夢見たな〜」ってそんな感覚。

人間不思議と覚醒して行動してる時間って長く感じるのですが寝ると時間って忘れますよね。


全身麻酔は臨死に近い昏睡状態まで寝かせるので夢は見ませんがさっきまで麻酔科医が「麻酔入れますね」って言われた時からあっという間に2-3h経っていまして体感10分位の感覚「あれもう終わったんですか?」って聞いちゃいました。この2-3h僕が眠ってる間オペ関係者は頑張ってくれてたのだと素直に感謝。


冷凍睡眠で起きたら未来の時代になってるSF映画よく見るけど実際こんな感じなんだろうな。


生き物って実は覚醒行動時間って奇跡に近く我々当たり前のように人生の中で動いて活動してますがこれって本来レアでほとんど自然の摂理では眠ってる状態が当たり前らしいとテレビで学者が言ってた。

ていうか無数の精子の中の1匹が数々のバトルを繰り広げ卵子と結びつき私という人間が出来上がりこの世界に生まれたのも奇跡なのだよ、自分含め誰しもの人間が当たり前すぎて分かってないのだな。


とにかく時間を忘れて何かに没頭したい!不眠の自分は睡眠に没頭したいんである。麻酔科医が麻酔を使ってラリって捕まるのも違法で危険ないけない行為だけどわかる気がする。


とまあ関係ない話しは置いといて、そろそろ術後3ヶ月目に突入。もう骨は埋まってるんだろうか?

まだ長時間座りっぱからいきなり立ち歩行すると痛むので完全ではないっすね。歩いてるうちに慣れてくるけどね。でも回復するにつれあんな肉切って骨空洞になったのが埋まってくって「人間の身体って凄いな〜」と感心する三十路であった。


COMMENTS

この記事を書いた人
代替テキスト
ウミョラサ

スローライフで自由奔放生活中の省エネ低労働者の三十路。ライフハック/ブログ投稿したくなったら適当に適当なタイミングと適当なノリであげています。/日記/現在/適応障害/たまーにyoutubeで投稿(この垢は中の人)他SNSも手広くやってます。目標はプチ仙人。

Icon
名前

AFFINGER,4,Blogger,7,customize,4,Diary,24,Entertainment,9,Financial,17,health,3,Introduction,41,IT,23,Life,14,Study,4,Wordpress,5,エミュレーター,6,ガジェット,6,ライフハック,2,
ltr
item
30osdiary : 【フードデリバリー高原骨折日記】リハビリ病院退院後〜抜釘後
【フードデリバリー高原骨折日記】リハビリ病院退院後〜抜釘後
脛骨高原骨折の抜釘手術後の経験記録
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjjKYzKRJW9iEQ9QvxqdX74z4OFv_TS0PBHhxUqJKjZV7ZQSPMU09yE5ZQr-oBXx7kOzWcGJUX-InNUpMApTjec63d1n09Ko8_1OKHWpu6a_UvoG4RU70YPNl3VSwRQ8F8VGXuFqtjiJT2n96cDNBqWWLEJskYT5X-Lzj2XgWwGkjbk30ZDx56ZBJQWpR0/w320-h240/IMG_2063.jpeg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjjKYzKRJW9iEQ9QvxqdX74z4OFv_TS0PBHhxUqJKjZV7ZQSPMU09yE5ZQr-oBXx7kOzWcGJUX-InNUpMApTjec63d1n09Ko8_1OKHWpu6a_UvoG4RU70YPNl3VSwRQ8F8VGXuFqtjiJT2n96cDNBqWWLEJskYT5X-Lzj2XgWwGkjbk30ZDx56ZBJQWpR0/s72-w320-c-h240/IMG_2063.jpeg
30osdiary
https://www.30osdiary.com/2024/05/ail-removal-surgery.html
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/2024/05/ail-removal-surgery.html
true
1240588862993243374
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事 LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy 目次