【医学部受験生必見!】地域枠や海外の医学部を活用するとお得な件

2023年6月23日金曜日


お困りの人

医学部に行きたいけどお金ないなー困ったなー。何かしらの国が実施してる支援や他の学費が免除される進路ってあるのかなー。誰か教えて!

 

このような疑問を解決します


この記事のおすすめな人

医学部受験を考えてる人


記事の内容

海外の医学部をお得に留学する方法や国内の支援法、学費が無料の学校をご紹介します。ただそれに伴ってどれも学力も関係してきますし倍率も高く狭き門ということはご理解ください。永久保存版な内容になっていますので是非最後までご覧ください^_^


国内でも人気の進学先学部、医学部。

医師になるには頭が良くないといけないのは前提として食いっぱぐれがない超高ランク国家資格だからこの不景気時代特に人気です。

倍率は昔から依然として高く超難関な学部、それが医学部。

多浪は当たり前で現役で受かればめちゃくちゃ優秀です。今は社会人経験した中年の人も当たり前に再受験するようになってきていますしこれから高齢化社会の世の中今よりもっと必要とされる職業なんですよね!

ただ日本は日本医師会が人数制限をかけてるので医師の数が先進国で断トツに低いと言われていますし医師の激務っぷりが報道されたりしています。これは医師不足の影響や必要とされる人が多くなり需要が高い職種だけれども供給が間に合っていないのが原因と考えられます。

他にも医師は、きつい外科を嫌がり人気の眼科や精神科医になりたがる、また個人開業した方が儲かるのでクリニックが多くなり病院勤務医が減る構図となっています。

特に地方では必要とされる医師がいないのでまともな医療が受けられない深刻な状況なんですね。

政府はこれら打開する政策を模索する必要があると感じます。

私立の医学部だと3000万円以上の学費がかかるので凡人にはとても手は出せない額ですがこれから説明する方法知るだけで道は開けて来ると思います。

この記事が医学の道を志す天才達の手助けになれば嬉しいですし、少しでも学費で諦めかけていた受験生に参考になれば幸いです!

国立医学部の合格実績がある完全個別指導のオンライン学習塾『竹内個別』は無料相談可能です。興味ある方はこちら

今すぐ無料相談!

 

国立医大という選択肢もあるが、なんと授業料が無料の大学がある!


国立医大の学費は6年間の学費で350万円ほどと私立と比較すると5分の1!これは国からの税金という補助金で賄われているから非常に優遇されているんですよね。

その自治体出身者や在住者であれば、より高待遇な国立も存在します。

しかし無料で通える大学があるのも知っていますか?

それは防衛医科大学校という文部省ではなく防衛省管轄の大学。幹部自衛官(軍医)育成の大学なので入学と同時に自衛官になり学生ではあるが国から手当として10万円程のお給料をもらえます。

しかしそれだけじゃありませんよ〜、自衛隊に入隊しているので衣食住は保障されているから一切これらの出費は気にしなくていいのです!

国に面倒見てもらえ一般の医学部と同じように学士、医師免許を取得できます。

しかし卒業後9年間自衛官として勤務しなければならず、以内に退職すると4305万円の学費を国に返還しなければなりません。

そりゃ軍医を育成しているので当たり前っちゃ当たり前ですよね。

卒業後は自衛隊中央病院などに配属されます。

また医学科の他に看護学部もありこちらも医学科と同じ保証が受けられます。

以前看護師育成施設の高等看護学院と自衛隊中央病院高等看護学院の募集コースがありましたがどちらも2016年に廃止され防衛医大に統合されました。

入学試験も無料なので国立医大志望者が腕試しとして受験する人もいることから高倍率になります。

防衛医科大ほど国から手厚くサポートは受けられませんが学費だけ無料の私立大があります。

それは自治医科大学!

私大として設置されてますが、総務省が支援してるので実質公営の大学です。

僻地医療の充実を目的にしているため9年間僻地の地域医療に従事しなければなりません。最後まで僻地で勤務すれば学費2200万円が免除になります。

ただ医師として最新技術を学びたい向上心のある卒業者は医師になるとがっぽり稼げるためさっさと学費分を返金し東京などに勤務してしまいます。

なので中々地方では医師が定着しづらい環境なんですよねー。ちなみ自治医大も防衛大と同じく全寮制です。

 

一般国私立大でも地域枠を使えば自治医大と同じサポートが受けられる


なんと学費がかかる国立私大でも地域枠推薦という地域医療を目的とした推薦入試で受かれば自治体が交付する奨学金により学費が無料になるばかりか生活費10万円の支給がある自治体もあります。

ただこちらも自治医大と同じように卒業後僻地で奨学金貸与期間の1.5倍(9年間)勤めます。

特に学力的に私大を考えている人には大きな希望となりますよねー。導入している医学部も多いため気になる方はお住まいのお近くの医学部にお問い合わせください。

順天堂大や杏林大も募集しています。

詳しくは厚生労働省のPDFを見てください。

厚生労働省 医学部定員と地域枠について

地域枠はずるいとキーワードに出てきますが決してずるくはないですし一般よりも倍率は低いので狙い目です。(それでも狭き門には変わりはないですが)


海外医大留学という手もある


どうしても「日本の医学部に合格できないが医師の夢は諦めきれない!」という方は海外医大に留学するという手も一つの選択肢に入れておいてもいいでしょう。

例えばドミニカ共和国はなんと無試験で入学できるそうです。しかし一般的に海外の大学は入学するのは簡単で卒業するのが難しいというのは有名。

中南米は国をあげて医療に力を入れていてキューバなんかは医師の数が多く、ボランティアで医師を派遣するほど余裕があるとか。

ただ中南米は治安が怖いんですよね….。

アメリカのメディカルスクールも難関かつ日本よりも学費が高いので米国人が中南米の医学部に留学し卒業したらアメリカの医師試験を受けるそうです!受験資格を得られるのが日本とは違うところなんです!

中南米と東ヨーロッパは学費が安く物価も安い。無試験もしくは英語だけとか、難しくても理系教科しか試験教科に出題していない大学が数多くあります。

日本の大学よりはるかにハードルが低いのです(ただし言葉という壁はありますが)。

東ヨーロッパを例にとると留学斡旋業者が支援してくれたりもしますが悪徳業者もいるので注意した方がいいです。

実績がある有名どころだとHMU(ハンガリー国立大学医学部)

が生活から大学に関する支援まで全て引き受けてくれます。

東ヨーロッパの医学部は世界から優秀な学生を受け入れてるので西ヨーロッパやアメリカよりもインタナーショナルなんです。

予備試験と本試験がある大学があり、予備試験は本試験に落ちた学生を受け入れる試験であったり、文系で理系を学んでない学生、英語を習得するためのコースであったりと大学によって様々です。

本試験は医学部合格が決まった学生が入学するコースです。予備試験から知識を学び本試験に進む人もいます。

中には政府奨学金を出している国もありお金がなくても優秀な学生であれば通る可能性もあります。

 

ルーマニア政府奨学生

僕の知っている限りルーマニアが政府奨学金を募集しています。

しかも実際政府奨学金を活用して医学部に留学している臨床検査技師さんのブログを発見しちゃいました!

 

医療従事者で医療を経験したものは受かりやすそうではありますね(海外だと試験でボランティア経験の有無等判断する大学もある)。

また現地で留学し、恐らく現在はルーマニアで医師として働かれているであろうお方のブログも発見しちゃいました。

昔この方にメールでお話を聞いたのですが詳しく回答してくださったので少し訂正して載せますね。

ブログはこちら→USAGIMATCHA

以下ブログ管理人ELLAさんの本文を訂正し引用

ルーマニア・ブルガリアの医学部は学費が比較的に安いと情報が最近入ってきました(他の医学部が130-150万に比べて、90-110万だと聞きます)。生活費も安いと思うのでこれらの国を選ぶのはいいチョイスですよ!
 
 
ちなみに、ブルガリアのヴァルナ大学医学部ホームページとルーマニアのCluj大学のホームページを参考にに返信を書いているのですが、、、
 
 
医学部受験についてですが、東ヨーロッパの医学部英語学科受験は日本の受験に比べるとかなり簡単です。
 
TOEFL: 一番大変なのが、アカデミックな英語力でしょうか。TOEFLは必要な所が多いですが、ブルガリア・ルーマニアはかなり点数も低くて OK なようです。ハンガリー・チェコ・ポーランドは iBT で 85点以上だったと記憶していますが、ブルガリアの場合 61点以上だそうです。ルーマニアの場合、TOEFL iBTで80点以上のようです。
 
受験者が英語を喋れない前提で説明すると、、、
  • 90点:一年ぐらい英語を(リスニングを含めて)猛勉強しないと難しい点数です
  • 80点:一生懸命対策すれば(リスニングはある程度頑張れば)大丈夫な点数だと思います。
  • 61点:ある程度しっかり勉強して試験に望めばかなり現実的に可能です
 
 
 
その他の受験資格(書類):
  • ブルガリア:TOEFLに加えて、高校の卒業証明書や、高校時代の理系の成績が最低60点以上だったことを証明する書類等をブルガリア語に訳して(大使館)提出する必要があるようです。あとは、6年間の学費をサポートすると言う親の証明書等。詳しくは http://www.mu-varna.bg/EN/Admission/Pages/non-eu-how-to-apply.aspx に書いてあります。
  • ルーマニア:大学HPによると(http://www.umfcluj.ro/en/educatie-uk/admitere-uk/licenta-uk/item/2239-information-for-international-applicants
    • TOEFL 
    • 履歴書(指定されたテンプレートがあるようです http://europass.cedefop.europa.eu/en/documents/curriculum-vitae/templates-instructions
    • 受験理由をまとめたエッセイ
    • 高校卒業証明書+大学卒業者の場合は大学卒業証明書(過去センター試験のスコア何故か必要みたいです)
    • 以上の書類のオリジナルのコピー&英語に訳されたもの(大使館経由かな?)
    • 戸籍登録の書類(コピーを2枚+英訳されたものを2枚)
    • パスポートのコピー(2枚)
    • 英語で健康診断の結果(2枚)
    • 願書(3枚)
    • パスポートサイズの写真6枚
    • Application fee を払った証明書のコピー2枚
    • 学校からの返信の為、日本の住まいの住所を記入した封筒

かなりの書類ですね。
ちょっとビックリしました(笑)
事務所を通して志願するのが簡単かと思います(お金はかかりますが)。
公式ホームページがダウンしてますが、こんな事務所もあるようです(
http://www.eyecanmedical.com/gomc/)。電話して問い合わせてみても損は無いと思います。
 

 
入試:
  • ハンガリー・チェコの大学の場合、三科目あります(数学 or 物理、化学、生物学)
  • ポーランドは大学によって入試が無いと聞いたことがあります(書類審査とインタビューのみ)
  • ブルガリアは(HPによると)、生物と化学ののみの試験だそうです。大学のホームページに過去問が出ています
  • ルーマニア(HPによると)も生物と化学のみみたいです
 
 
 
ちなみに、ルーマニア大使館(http://tokyo.mae.ro/jp/node/869)からのリンクを調べてみたところ、ルーマニア政府からの政府奨学金はルーマニア語で勉強する人のみが貰えるようです。
 
英語で医学部を勉強し、安いところを探しているなら、フィリピンの医学部も優秀ですしオススメ!と聞いたりします。
フィリピンではアメリカの同じカリキュラム(+英語)で医学部=大学院(4年制)なので、大卒の場合は大学を出ているのでこっちの方がオススメかもしれません。
毎年欧米の医師国家試験合格者も多く出ているようですし、優秀だと思います。
学費もかなりリーズナブルで、年間40-60万だそうです!あちらは物価も安いですし、大学院の4年制ですし、かなり魅力的なオファーですね!
入試試験が少し難しいかもしれませんが、その点については日本の斡旋事務所が予備コースのようなもの(一年コース)をオファーしているようです。
 
もし興味がありましたら、英語ですが情報が色々あります:http://www9.plala.or.jp/KEI337/actual1018.html
日本に斡旋事務所があるようです(多分お金はかかりますが):http://www9.plala.or.jp/KEI337/actual1018.html


と非常にわかりやす解説をしてくださりました!
なんとフィリピンも留学先にはいいっぽいらしいですね〜。

海外医大卒業したら日本の医師国家試験は受けられるのか?

 

みなさん真っ先にこの疑問が浮かんだと思います。

まず結論を言うと米国以外難しいかも、と言うことです。

 

中南米や東ヨーロッパの医大を卒業したとすると米国の医師試験受験資格は得られるらしいのですが日本だと厳しいらしいです。その線引きが曖昧なせいか「ヨーロッパはOKだが中南米は日本で受験資格ない」とか、まことしやかに噂されています。

ただヨーロッパの医大を卒業すると「EU内で医師として働けるから有利」とも言われていますが基本米国のメディカルスクール卒業者だけと覚えておきましょう。

でも考えてみれば米国医師試験は幅広く受け入れてるため、変な話海外医大を卒業した後米国医師試験を受験し合格したら日本の医師国家試験を受けられるということですよね。

現実的ではないためリアルに実行している人がいるかわかりませんが…

日本では医師国家試験と予備試験があります。

予備試験は海外医大を留学した人が該当するらしく、この審査に通ったとしてもハードルの高い試験が待っているので、医師国家予備試験多浪生がいるほどだとか。

日本の医大生はハングリー精神がなく、逆に海外医大の学生の方が「学ぶ」と言うことに貪欲なため最先端の医療技術を習得していくそうです。

この事実は「英語も習得できるしハイレベルの医療知識も身につけられるし一石二鳥!」海外医大で学ぶメリットですね!

以上です!

ここで今回参考にさせていただいた本と記事を最後に終わりたいと思います。

医学部受験生の方勉強頑張ってください!

 

 

COMMENTS

この記事を書いた人
代替テキスト
ウミョラサ

スローライフで自由奔放生活中の省エネ低労働者の三十路。ライフハック/ブログ投稿したくなったら適当に適当なタイミングと適当なノリであげています。/日記/現在/適応障害/たまーにyoutubeで投稿(この垢は中の人)他SNSも手広くやってます。目標はプチ仙人。

Icon
名前

AFFINGER,4,Blogger,7,customize,4,Diary,25,Entertainment,9,Financial,17,health,3,Introduction,43,IT,24,Life,15,Study,4,Wordpress,5,エミュレーター,6,ガジェット,6,ライフハック,2,
ltr
item
30osdiary : 【医学部受験生必見!】地域枠や海外の医学部を活用するとお得な件
【医学部受験生必見!】地域枠や海外の医学部を活用するとお得な件
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiSAiTTwMul_EjOvDcGejy2rlgOnHSCN2TKFTB4srrLPD4ksHt-tPFKRYbSkA0n-XFN_rB3ZqNurN22kg-x7z1Fe_32U5wjuq0W5mm-DM-du24KZEjt7DNGiKvZJeGMAZhLayPv1dD8BBljGxTgD_S-LMZCtvVqyoI_VNfaFXkNoK7LnoTPZQ3KO1qcdBQ/s16000/cfc55ad26f2b8c33b2508074352e9ed7.jpg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiSAiTTwMul_EjOvDcGejy2rlgOnHSCN2TKFTB4srrLPD4ksHt-tPFKRYbSkA0n-XFN_rB3ZqNurN22kg-x7z1Fe_32U5wjuq0W5mm-DM-du24KZEjt7DNGiKvZJeGMAZhLayPv1dD8BBljGxTgD_S-LMZCtvVqyoI_VNfaFXkNoK7LnoTPZQ3KO1qcdBQ/s72-c/cfc55ad26f2b8c33b2508074352e9ed7.jpg
30osdiary
https://www.30osdiary.com/2023/06/blog-post_23.html
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/2023/06/blog-post_23.html
true
1240588862993243374
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事 LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy 目次