BloggerからWordpressの移行法。有料テーマに切り替えカスタマイズ

2023年5月22日月曜日



お困りの人

blogger からWordpressの移行はどうやってやるの?合わせて有料テーマに替えてカスタマイズしたい。誰か教えて


このようなお悩みを抱えている人に対し記事を作成致します。私は完全にWordpressに移行したわけではなくbloggerの記事は念のため残してあります。また一部の記事しか移行しませんでした。

{記事の内容}
  • BloggerからWordpressに移行
  • 有料テーマに切り替える
  • 全体のレイアウトのカスタマイズ
  • その他有益なプラグインなど
{記事の信頼性}

本記事を書いてる僕はblogger歴2年でこの記事を書いている2023/5からWordpressに移行しました。そこで移行からカスタムまで実行した経験を記事にし、同じく移行を検討しているbloggerユーザーの参考になれば嬉しいです。

bloggerとWordpressの比較として優れている面もあれば使いにくい面もあるどちらも一長一短ですのでそこはご了承ください。僕は何故せっかくbloggerに慣れたのに移行したのか軽く説明しますと

  1. Bloggerを使用しているとカスタマイズに限界がある
  2. 収益性を高めるにはWordpress一択と有名ブロガーから定評なこと
  3. Bloggerはインデックス登録エラーが多い

と感じたからです。まずbloggerのいい点はユーザーが自由にカスタマイズ可能で視認性が高い。悪い点で言うと日本ではメジャーではないせいか情報が少ない、それゆえSEOの観点から言うと検索上位に出てくるのがWordpressばかり。ザっと2つのCMSを比較すると

ココがおすすめ

Blooger→サーバーはGoogleサーバー、メンテナンスも勝手にやってくれるので不要。無料。広告が付かない。非常にシンプルなのですぐ始めやすいから初心者におすすめ。Wordpress →ユーザーが多いので情報が多い。プラグインでコードを書かなくてもレイアウトなどが自由自在で拡張性が高い。記事を書く際HTMLコードを書かなくてもビジュアルで書くことができる。しかし自由すぎるがゆえ初心者には何をやっていいのか迷う。ある程度知識が必要。
 

まあいい点悪い点あげるとキリがないです。僕はぶっちゃけbloggerでほぼ満足していましたが、やはりSEOや収益性を上げるのであれば「WordPressとネットで番上一致だから実験で試してみたくなりました。要は実験としてWordpress を使いたくなってきたんですよね。合わなければ即Blogger に戻りますw

WordPressで始める場合サーバー+ドメイン+Wordpress 、この3つが必要です。独自ドメインは無くても始められるのですがドメインパワーを上げるとSEOも強くなるので独自ドメインは必須と言っていいでしょう。

では前置きは長くなりましたが順番に解説していきます!

Blogger からWordpressの移行

まずblogger上で移行準備をしていきます。管理画面から「コンテンツをバックアップ」で保存します。


サムネ20


サーバーの契約をしていきます。僕はXサーバーが好評だったのでこちらのサーバーをお借りすることにしました。

なんと独自ドメイン永久無料キャンペーンもあるのでわざわざお名前ドットコムなどで契約しなくてOK


サムネ19


プラスは特にこだわりがない限りスタンダードで、12ヶ月以上のプランで申し込まないと永久ドメインが付かないので注意。


サムネ17


10日間無料キャンペーンも実施してますがクイックスタートを希望するのであれば無料キャンペーンは対象外。SSLやWordpress を自動で設定してくれるので早く始めたい方は選んでおきましょう。

ドメインはorg、comなど9つのドメインがあるますがcomが一番無難かと思います。


サムネ18


サムネ16


確認コード入力画面に表示されていたコードを記入。指示通り入力していくと


サムネ15


このような画面が出れば完了です。簡単インストールの場合既にSSL設定(https)などの設定がされています。

XserverはA8netのセルフバック対象なので是非A8経由で申し込みしましょう。

A8net申し込みがまだの方はこちらから


サムネ10


サーバーからWordpress 簡単インストールからドメイン選択画面に移行→自分のドメインを選択。「Wordpress 簡単インストール」をクリック。ブログの必要事項を入力しインストール。1時間くらいして自分のURLを入力すると

サムネ14


おお!すでにブログを書ける状態になっていますね!

WordPressの各種設定

ここから大まかにパーマリンクの設定。プラグインのインストール。XMLのサイトマップ作成、プライバシポリシーの作成をしていきます。

パーマリンクの設定

個人的にWordpressの一番いいところはこのパーマリンク、スラッグが自由に変更できるところが利点だと思っています。とゆうのもBloggerって一回投稿すると変更できなく、やたら長ったらしい記事とは関係ない英文字日付数字が末尾近くに入力されてるんですよね….

では設定していきます。

管理画面→設定→パーマリンクの設定。共通設定からカスタム構造を選択。恐らくデフォルトで/%postname%/となっていると思いますがなっていなかったらこれをコピペして下さい。入力したら「変更を保存」。

サムネ1


これをすることで自分のURLのあとに続く記事のスラッグを自由に書き換えられるようになりますがSEOの観点から言えば日本語ではなく英語記入が推奨されています。

プラグインのインストール

プラグインの各種インストール方はこちらの記事を参考にさせていただきました。

XMLのサイトマップ作成

サイトマップは

  1. SEO対策の検索エンジン向けXMLサイトマップ
  2. HTMLでブログに貼る読者向けサイトマップ

の2つを作成していきます。まずXML Sitemap & Google News をインストール。

「設定」→XMLサイトマップにチェック→変更を保存

「管理画面」→設定→XMLサイトマップ

から各種設定をお好みで設定してください。終わったら

Google Search Consoleにアクセスしてサイトマップを追加。サイトURLの後に、 sitemap.xml , sitemap.xml.gz , feed をコピペしそれぞれ送信します。

次に2はプラグインWP Sitemap Page をインストールすれば楽に作成できます。固定ページでサイトマップを新規作成。ブロックエディタではショートコード、クラシックエディタではHTMLモードで[wp_sitemap_page]のコードを貼り付けます。

「管理画面」→「設定」→「WP Sitemap Page」で「複数表示」はチェック、「除外するページ」で表示したくないページはIDを記入。「パスワード保護」もチェックであとはデフォルトでOK。終わったらサイトマップを確認し良ければヘッダーなどに貼り付ければ完了です。

お問い合わせフォーム

WordPress であればGoogle スプレッドシートを使わなくてもプラグインで作成できます。Contact Form 7というプラグインを使いますが設定は他のブロガーが沢山記事をアップしてくれてるので割愛。

必ずやっておいておきたいのがスパム対策!

reCAPCHA というGoogle のスパム対策ソフトを使用するのですがこのソフト少々導入に難あり。

WordPress では「管理画面」→「お問い合わせ」→「インテグレーション」という順でgoogle.com/recaptchaリンク先に飛びます。

Google アカウントを取得し順に進めていくとサイトキーとシックレットキーというのが発行されるので忘れずにコピーしときましょう。

サムネ8


「管理画面」→「お問い合わせ」→「インテグレーション」→「キーを設定する」をクリック。

先程のキーを入力。

AMPキーがサイトキーになっており少々わかりにくい。

フォーム画面から上のタブにreCAPTCHAが追加されたのでコレをクリック。「私はロボットではありません」の表示が出てくれば設定完了。

しかしこのバナーが邪魔くさいので消す設定をしていきます。GoogleのQ &Aサイトに飛び「reCAPTCHA バッジを非表示にします。どうすればよいですか?」に書かれているコードをまるっとコピーしちゃいましょう。このコードの意味は「このサイトはGoogleによって保護されています」という表示を示すコードとなっていて、これを明記すればロゴを表示しなくてもいいですよと言うことを公式から告知されているので忘れずに明記してください。

次に「管理画面」→「カスタマイズ」→「追加CSS」に下記コードをコピーします。

.grecaptcha-badge { visibility: hidden; }

これで消えてるか確認しましょう。

プライバシーポリシーの設置

こちらの記事を参考にしました。

有料テーマAffinger6の設定

現時点で無料のcocoonを選択しています。ではいきなりですが有料テーマを購入していきたいと思います。有料テーマも色々あり数えてもキリが無いくらいありますが、収益重視ブロガーさんから評判が良くSEOがUPすると名高いAffinger6をポチります。

AFFINGER6

そう、そもそもWordpressに移行したのは収益重視とSEOが気になったから。デザインは派手でシンプル好きの僕からするとCocoonの方が好きなのですが、他のテーマより収益重視と言われているAffingerを迷わず購入しました。有料テーマに変えると収益やPV数が増えると言われているのでこれも実験です。

サムネ13


EXもありますがとりあえず普通のやつで指示通り進んでいくと注文完了画面で購入完了!ZIPファイルがDLされました。

メニューの外観→テーマ→新規追加で先程取得したZIPファイルをアップロード。アフィンガー6を有効化するとアフィンガー6管理画面で設定できるようになりました!

BloggerからWordpressの移行

ではいよいよWordpressに移行していきます。

まずプラグインのBlogger Importer ExtendedBlogger インポートツールを利用していきます。

僕の場合先にBlogger Importer Extendedをインストールし「インポーターの実行」をクリック

サムネ7


Run Importer

サムネ6


20記事以上だと有料になりますが、とりあえずもう一個ツールがあったので無料の20記事以内までにしときました。

サムネ5


ブログのIDを入力するポップアップが表示されるのでBloggerの管理画面のURLの最後の方の数字をコピペ

サムネ4


送信→Start Import!。完了すればReturn to dashboardをクリック。最後にBlogger インポートツールで全記事を移行。

指定のページなどは選択できず、全記事移行されます。移行された記事はレイアウトがぐちゃぐちゃになってたりするの体裁を整えましょう。

Google Adsenseの審査用コードを貼ろう

Google Adsenseで申請コードを取得し貼り付ける場合2通りのやり方があります。僕の情報ではどちらが良いのかわかりませんが一般的にアフィンガーで完結できそうです。Google Adsenseのコード取得法は他のブロガーさんがたくさん記事にしてるのでそちらを参考にしてください。

1️⃣ AFFINGER管理→Google・広告/AMP→Google自動広告の設定にコードを貼り付けるだけ

ただ「ads.txtが不明」となってるのが気になります。Google Adsenseヘルプの質問ページではWordpressでは設定不要とされていますがどうなんでしょうか。

一応サーバーのファイルマネージャーに申請コードを載せる方法を書きます。

2️⃣エックスサーバーで設定する場合「サーバーパネル」→ads.txt設定→ads.txt設定追加

1広告システムは[google.com]

2サイト運営者IDはpub-から始まる16桁の数字

3契約種別はDIRECT

4認証機関IDは「f08c47fec0942fa0

5追加をクリック

設置した後ブログのURL末尾にads.txtを入力すると

google.com,pub-0000000000000000,DIRECT,f08c47fec0942fa0
と表示されるはずです。(設置しないと表示されない)

また各記事の文字数は1500文字以上がGoogle Adsense合格の最低ラインと言われています。

Googleサーチコンソールでインデックス登録

最後に移行された記事をインデックス登録していきます。

Googleサーチコンソールのサイトマップで「新しいサイトマップの追加」に自分の新ブログのURLをコピペし送信。

各記事のURLをコピペし「URL検査」→「インデックス登録をリクエスト」。これで問題なければ後日登録されます。

一応Bloogerで得た総収益を貼っときます。

サムネ3


サムネ2


合わせてグラフをご覧いただけるとわかるのですが一時期プチバズった記事がありその時には一時的にアドセンスが突出しAmazonアソシエイトやもしもの収益もありました。

Bloogerでも一応やりようによっては収益を得られるということが分かる証拠です(ほんと少額ですが….)

以上!ではよいブログライフをお過ごしください!

 合わせて読みたい

COMMENTS

この記事を書いた人
代替テキスト
ウミョラサ

スローライフで自由奔放生活中の省エネ低労働者の三十路。ライフハック/ブログ投稿したくなったら適当に適当なタイミングと適当なノリであげています。/日記/現在/適応障害/たまーにyoutubeで投稿(この垢は中の人)他SNSも手広くやってます。目標はプチ仙人。

Icon
名前

AFFINGER,4,Blogger,7,customize,4,Diary,25,Entertainment,9,Financial,17,health,3,Introduction,43,IT,24,Life,15,Study,4,Wordpress,5,エミュレーター,6,ガジェット,6,ライフハック,2,
ltr
item
30osdiary : BloggerからWordpressの移行法。有料テーマに切り替えカスタマイズ
BloggerからWordpressの移行法。有料テーマに切り替えカスタマイズ
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgxeba80DVM04HeJGtZR4dd3TAFq6g3mU1ycA8smmweur0EdvX-J6h3O-P49Ezwsv9wr6XFjV1892rR7pJDjZBDXe8t1IFwzpS_8vMjbUr28TpDwzVM_galZF5lcaAzHhtUpeb84eyA2L_pJu1JG0PPyAETDS5acE_UloUhnoDtoP9uAcxgcfINrIIppUY/s16000/IMG_1723.png
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgxeba80DVM04HeJGtZR4dd3TAFq6g3mU1ycA8smmweur0EdvX-J6h3O-P49Ezwsv9wr6XFjV1892rR7pJDjZBDXe8t1IFwzpS_8vMjbUr28TpDwzVM_galZF5lcaAzHhtUpeb84eyA2L_pJu1JG0PPyAETDS5acE_UloUhnoDtoP9uAcxgcfINrIIppUY/s72-c/IMG_1723.png
30osdiary
https://www.30osdiary.com/2023/05/bloggerwordpress.html
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/2023/05/bloggerwordpress.html
true
1240588862993243374
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事 LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy 目次