フーデリマンの脛骨高原骨折日記(リハビリ病院転院後)

2023年4月28日金曜日




3/16
朝一先生の回診で「ウミョラサ君今日は転院だから検査やって退院しましょうか。」と言われたけど結局検査は無かったw
この病院の体重測定時56kgだった。恐らく脚の筋力が落ちたせいでだいぶ体重も減ったと思われる。

急性期病院から回復期リハビリテーション病院に入院。

「回復期?急性期?何それ美味しいの?」という方はこちら(急性期と回復期病院の違い→ https://kaifukuki.doctorsfile.jp/ward/)
大まかに言えば一般の救急病院などが急性期、リハビリ病院が回復期という位置付けです。

入院先回復期リハビリテーション病院は都内では大きなリハビリ病院で11年前に建造された比較的新しい建物で綺麗です。
PTは勿論のこと作業療法士や言語聴覚士もいて正にリハビリには充実した施設でPT、OTさん達は若いイケメン男性ばっかり!おばあちゃんは喜びそうw
そんな僕ですがここの患者さんの中では1番若いっぽく、その次の若い人といったら50代だそうで高齢の方ばかりだそうです。
若い人は多いと聞いていたが若年層の方は入院生活を嫌って自宅療養に移行する人が多いのでしょう、三十路のワイが1人で平均年齢下げまくってしまいました。
只ここの病院、整形の先生ではなく担当が脳専門の先生(神経内科?)でその人が少々クセがある….
転院前病院の主治医は優しい人だっただけにそのギャップは凄まじく初っ端から心配になる僕であった。個室を希望してたが満床で2人部屋になった。

3/17
ここのPT言わくバイク事故で高原骨折はなりやすいらしい。金属入れたとこの傷口周辺が異物を入れたせいで熱持って少し浮腫んでるっぽい。
そして今日から免荷→1/3荷重。ニーブレスを着けての荷重だったけど力が入らん。痛くはなかった。
リハビリ病院ではリハビリや読書で時間が過ぎるのがあっという間

3/18
ここのリハ病院は土日も3h近くスケジュールに組まれてるので非常に助かるし施設も充実していてマシンのラインナップも豊富、デイルームも広い、リハ室も広いし病床も結構ある。
地味にコーヒーやお茶のサーバーがあるので飲み放題だからそこがでかい。
スタッフの男女比でいったら5:5。看護師も意外と男性がいてPT、OTさんは男性率が高いが女性も他の病院と比べ多い方だと思う。
スキルも優れ懇切丁寧な説明に加え、凝り固まった筋肉があっという間に解れ痛くない程度で順調に曲げられている。
こんなの外来通院and自宅トレでは筋肉が癒着し素人がやっても変な癖がついてたと思うのでリハビリテーション病院に入院して正解だったよ。流石プロ!身体の知識は豊富だと感心(当たり前だけど)。
傷口はケロイド状になる事なく綺麗に塞がってくれ、よかったがワイのきんにくんはもみほぐしをしないと解れてこないんで毎日のケアは大切。

3/19
一昨日注文した本が昨日届き読書三昧の日々。病院にいながら日用品愛好品、はたまた食品を注文できるとは便利な世の中になったもんだ。
リハビリ病院のPTニキやネキ達はあっという間に痛いところをほぐしてくれ、有効な助言まで教えてくれるしフレンドリーで話しやすくいい施設を選べて良かった。
家では少々障害物があり、親も高齢、持病持ちで看護力は低く迷惑はかけられまいとこの施設に入院したってのもある。
入院は制約があるので嫌だけど(好きな人っているのかな…)退院までに膝を手で掴める状態の135度屈曲と歩行できるような目標で頑張っちゃ!




3/21
WBCで日本がメキシコに逆転し決勝進出したので院内は患者さんとPTの先生達が話しながら一緒に盛り上がって和んだ

3/25
昨日で手術から一ヶ月経過。2部屋から個室に移った。屈曲も順調で今では90度は痛みなく曲げられ最大可動域が110度。回復期の病院食はカレーうどんやポークステーキなどがでるので美味い😋



昨日から筋トレメニューも増えてきたのでプロテインを飲みだす。



3/25
ピンポンと少林サッカーを久々見る。ピンポンのペコの独特の訛りって甲州弁か?「人間はやめてねえズラ」とか。うーむ気になる。

3/26
急性期の病院と比較すると向こうはPT1人で何人も患者さんを見て訓練はPT室でやるけど、ここは個別指導だしコロナでPT室あまり使えないから基本廊下で訓練をやる。そう思うとPT室ジムの意義って….。
積極的に活用してもいいと思うんだけどな〜。只訓練の時間は2-3hとまちまちだが急性期より多いのはメリット(たまーに2h以下という時も)。
個人的に急性期の個室の方が鉄筋構造なのか防音性も高くトイレ洗面台も付いていて居心地は良かった。
車イスは90以上に屈曲できるので足が伸びないしぶつからない!座りやすくなった。

3/28
初めて院長で整形外科の先生の回診がありニーブレスは6週までと再来週に外す事が決定!しかも術後一ヶ月ちょっとでなんと早くも120度まで曲げられるようになりました!これも全てはPTさんに硬直した筋肉をほぐしてもらってるおかげ😆
改めてリハビリ病院に来て正解でした。

3/29
今週の月曜日面談があり親が来訪して僕の今の状況、保険、退院後の相談を交え話しあった。差し入れにお菓子を貰ったが許可なく食品は食べてはいけないらしく医師は難色を示したがOKをもらえた。ここの先生は気難しそうで慣れない…

腰の骨が普通の人の骨よりも盛り上がってるらしく(通常は反ってる)これが背筋に影響し猫背、ストレートネックの一因になってるらしい。
腰の筋肉が凝っててゴリゴリほぐしてもらってるが腰痛でもないし凝った感触もないんだけど気持ちいいからもっとやって欲しい。

3/31
遂に始まる1/2を通り越して全荷重。流石に怖いので1/2を取り入れてもらった。うん!痛くなくていい感じ!けどウォークトレーニングメインになるので疲れてキツくなってきたw
人によって2/3もやるが僕は無かった。

病院って乾燥してるから肌カッサカサになり皮膚がボロボロ剥がれるのでワセリンや保湿剤は欠かせない。



そしてリハビリって言ったらコレ、セラバンド!1番強い黒ゴムバンドを使い毎日筋トレ実施中!



週2回のお風呂は寒いのでシャワーだけ。

4/8
本格的な全荷重に移行。ニーブレスは外し片松葉(2/3荷重)→手ぶらで段階的に歩行。独歩はやっぱ少し痛むが、筋トレしてプロテイン飲んでるおかげか膝折れなく歩けるのでよかった。
ただ筋力(特に太もも)の筋肉がげっそり落ちてるので意識的に太ももの筋肉を使いつけさせるよう工夫。
膝外側の筋肉も大切なのでこれからニーブレス外れたことにより負荷をよりかけて鍛えなきゃいけない。そうしないと足の筋肉は筋トレでは効果的に付かないからだ。
自主トレでは歩行訓練を増やし感覚と筋肉、骨の強化という具合で取り戻す。
全荷重前に膝屈曲器具CPMは使うのかな?と思ったが結局使わなかった。十四項目のバランステストをやって56点満点中54点でニーブレス無し全荷となった。
リハビリ病院入院して今までやったトレーニングが免荷時ベットでのストレッチ。荷重開始で体重計で計測し僕の体重60kgに対し20目安に立ったり歩行。平行棒使用→1/2で30kgまでかけ全荷重で50kg以上。
瞬間的に60kgはかけらるようになったが踵をつくとまだズキっと痛む。そして翌日には担当のPT、K氏により立ったり座ったりの訓練。
自立歩行は片松葉で見守りチェックをされOKの許可が出た。
そうこの病院は看護師、PTが見守りチェックをしてその行動で許可がでれば自立できるルールがあるのである(めんどくさい….)
全荷重になってからハムストリングス(太腿から膝裏筋肉)と膝裏の腱が筋肉痛。昨日から痛み止め服用を止めた。
それと装具無しで独歩すると膝関節がコキコキするんでへっぴり腰になって一歩一歩踏み出すのに恐怖心が勝り歩行が怖くなってしまった。
コレをどう克服すればいいのか果たしてこの感覚は悪い現象なのか気になってしょうがない。
体調面で気をつけていることは10時消灯なのだが9:00に寝てなるべく睡眠時間を確保している。
というのもなるべく翌日のボディコンデションを万全にしてリハビリに支障無く挑みたいからだ。

個室に移動してから起床6:00だけれどもスタッフが起こしに来ないので朝食配膳8:00前の7:00までベットで寝ている。本当に眠い時は配膳までベットで横になっているが大体は7:00-8:00の間で起床。
相部屋だともちろん22:00消灯6:00に点灯されるが個室は自由にスイッチ切り替えできるし消灯後もTV見られて電話も部屋内でできる。割と自分で生活リズムが決められ相部屋より制約がないのが良い!

あの大谷選手も趣味は睡眠というほど9時間は寝ているという。睡眠は身体のケアでは1番大切と思える。セラピストも雇い3hはマッサージをし身体を大切にして怪我のリスクを軽減している。
リハビリ時も気を付けていることでヘトヘトに息が上がり汗をかくまでガッツリと筋トレは自分の中ではタブー。
風邪(もしくは熱がでる)をひきやすいという体感とエビデンスもあるのでやらないよう気を付け程よい加減で調整している。
熱がでてしまえばリハビリどころではなく病棟の一室に隔離され無駄な時間を過ぎていくし採血もされるからごめんだ。

4/10
『ポキポキ』感覚は脛骨の近位端側が本来膝を曲げると回る(近位端の膝関節側と遠位端の膝関節側)らしいのだが僕の場合ハムストとふくらはぎ筋肉の関連筋が邪魔をし途中で曲がりを止め、そこから勢いつけパキッと曲がる感じらしい。
実際右膝は曲がる骨が見えるのだが左膝は曲がりが見えないとベテランPTのT氏が言う。
要はふくらはぎをもっと揉みほぐした方がいいみたいだ。
僕の場合ふくらはぎより太腿の筋肉が右脚より落ち見るからに細くなっているので重点的に大腿四頭筋などを付けていく訓練を行なっていくつもりだ
4/14
大分歩きにも慣れ体重をのせられるようになった。
階段の上り下りも加わりより酷使するようなメニューが増える。歩きはほぼほぼ独歩もできるが階段降りる動作がまだ恐怖心でぎこちない。だがスクワット、レッグプレスで膝周り筋肉が付き骨鳴りは軽減し歩きやすくなった

4/16
一昨日からより負荷をかける20cmの通常階段上り下りを実施。昨日でようやく慣れるが今までも段差キットで10cmから20cmへとステップアップして練習していた。
そして今日手すり無しで関門の下りをできるようになった。

気づいた事なのだがつま先に力を入れてグッと膝を持ち上げると高確率で骨鳴り発生。

プラス今更ながら病院食の魚は骨がないのが食べやすいことに感動🥹

逆に朝一速度制限かかり悲観的になる笑



やはりQOL的に長期入院の場合wifi は必須でござんす。さもないと速度制限かかって無駄な時間すごしかねないので多少お金かかってもパケット無制限やポケットwifi 借りる事をお勧めします。


4/17
T 7ソフトバンクポケットwifiが届き通信気にならないので快適



順調に回復が早くPTさんからも患者さんからも「早いね〜」と褒められて嬉しいマンなのである。夜の20:00に廊下で自主トレしてるとデイルームから視線を感じてちょっぴり恥ずかしいw

それはそうと自立で16:00にお風呂入れるらしいが病院の風呂って寒いので遠陵気味。機械浴もあるんだけれども入浴はしてないのです。

4/22
外周を歩き久々長時間シャバの空気を堪能。病院側にファミマがあるので付き添いPTに「買い物いいですか?」と聞くと「ダメです」と即答w
栄養管理は急性期より厳しい。

マスクをしてない人もちらほら見かけるようになった。いかんせんずっと入院生活なのでシャバの事情はあまり分からなく雄一窓から見るしかないのである。上手いものも食いたいし恋しくなってきたとです。順調に歩けるようになってきたので来月GW明け退院予定

4/28



前倒しで昨日リハビリ病院から退院。メディカルスタッフがきめ細やか対応をしてくださり、いい入院生活をおくれたし、いい経験になった。ホテルと同じように最後までお見送りしてもらって満足😚
今までお世話になりました!

COMMENTS

この記事を書いた人
代替テキスト
ウミョラサ

スローライフで自由奔放生活中の省エネ低労働者の三十路。ライフハック/ブログ投稿したくなったら適当に適当なタイミングと適当なノリであげています。/日記/現在/適応障害/たまーにyoutubeで投稿(この垢は中の人)他SNSも手広くやってます。目標はプチ仙人。

Icon
名前

AFFINGER,4,Blogger,7,customize,4,Diary,25,Entertainment,9,Financial,17,health,3,Introduction,43,IT,24,Life,15,Study,4,Wordpress,5,エミュレーター,6,ガジェット,6,ライフハック,2,
ltr
item
30osdiary : フーデリマンの脛骨高原骨折日記(リハビリ病院転院後)
フーデリマンの脛骨高原骨折日記(リハビリ病院転院後)
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQMW6Sb5ccRjiCs64pYkvAWzQ61Mk2vHvy4c_oByKfnxjwYTcAy_xbXVj9unAt1PETn8iQgnEK5tR7uCOHr8jriRk-1fYpUx8p2NJqSzf3v0qOBZE91hbmJMwO7IuafU4SIcO_k93Ookzr2SF7SgaMgBV0YG77dC6UVlEbLsFz84JZLsOxKHewucZY/s320/A75874D5-FABC-4154-B2BA-DF43D8BC63A5.png
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgQMW6Sb5ccRjiCs64pYkvAWzQ61Mk2vHvy4c_oByKfnxjwYTcAy_xbXVj9unAt1PETn8iQgnEK5tR7uCOHr8jriRk-1fYpUx8p2NJqSzf3v0qOBZE91hbmJMwO7IuafU4SIcO_k93Ookzr2SF7SgaMgBV0YG77dC6UVlEbLsFz84JZLsOxKHewucZY/s72-c/A75874D5-FABC-4154-B2BA-DF43D8BC63A5.png
30osdiary
https://www.30osdiary.com/2023/04/blog-post.html
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/2023/04/blog-post.html
true
1240588862993243374
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事 LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy 目次