【ミニマルライフのすすめ】ミニマルに生活すると生活にゆとりができると実感

2022年7月12日火曜日

ミニマルに生活すると生活にゆとりがでた筆者の体験談を元に推奨している記事


世間体で認知され始めたミニマリストという方がいますが、まず初めに言っておきますがこの記事はガッツリミニマリストになりたいと希望している人にとってはあまり参考にならないような内容と言っておきます。

ミニマリストと普通の人のいいとこ取り、いわゆる僕が勝手にネーミングしているプチミニマリストというやつですね。


この記事を書いている僕は1か月前から賃貸ボロアパートに住みだし出費や不要な「やらないことリスト」を作り減らし続けてTRY &エラーを繰り返しながら極力ミニマルな生活を心がけてる34歳の独身おやじです


僕自身ミニマリストと言えるほどではないですが物がありすぎると部屋がごちゃごちゃするし掃除するのも面倒。

余計なメモリーが消費するだけなのでいっそのこと去年あたりで断捨離を決行しました。

すると掃除が楽になり物の配置を考えなくて済むので探し物がすぐ見つけやすい、出費も減るなどシンプルライフは自分にとってプラスに働いているので、自分が実践してきた記録を備忘録的ながらここに残していきます。


食費をミニマルに

食費をミニマル?食費を減らせってこと?って思ったそこのあなた。半分正解です。
付け加えるとすれば献立の具材を減らせば自ずと食費も減るってことでまあ当たり前なんですけどね。

この当たり前が中々難しく節約レシピ本なんかを真似したりしていましたがめんどくさがりの僕は朝起きて作るのも面倒という境地にまで陥り、

どうせだったら栄養豊富でぱっと作ってパッと食えるズボラ時短レシピを考えた中、プロテインとシリアルを思い浮かべました。

そして今は朝起床後、野菜ジュースとシェイクしたプロテイン。昼はシリアル、夜は適当に粗食を取り入れました。
ちなみにシリアルはグラノーラ、ジュースはフルーツジュース、野菜ジュースを通販で箱買いしました。何故ならスーパーで買うより安いため。

レモン, ピーチ, キウイ, ザクロ, オレンジ, パイナップル, バナナ, アップル, ストロベリー

野菜はとった方がいいけど作るのが面倒で野菜ジュースなら1日分の野菜栄養素を摂取できるしフルーツジュースも農林水産省が取るよう推進しているため献立に取り入れました。(果物は買うと高いですよね....)

毎日くだもの200グラム運動 引用(農林水産省PDF)

そうすることにより余計な皿洗いや調理など付随作業が減りその分空いた時間も有効活用できてます。
調理好きの人にとっては考えられないと思いますが実際好きでもない人は特に起床後なんて、皿だしからトッピングに至るまでの過程がだるすぎると思いますw

実際私がそうでしたし。このプロテインにすることにより粉、水を適量に入れ専用容器でシェイクし完成。
咀嚼なしの飲んで終わりなのでもう2分くらいで朝食は終わっちゃいますね。

しかし夕食はちゃんと料理します。
顎で噛むことにより脳が発達するというデータがあるらしく、まったく噛まない人と噛む人とでは認知症は噛まない人はなりやすいというデータをどこかで見聞きしました。

それに料理嫌いと言っても、たまには料理したいし意外と凝った料理を取り入れることで面白かったりするんですよね。
だから夕食にはシンプルではありますが咀嚼物のメニューを必ず入れてます。

こうする取り組みにより1か月分の食費が15000円以下ですみます。
最近は少し高めな自然食品店や農業直売所でオーガニック無農薬野菜を買ったり物価の高騰により以上になってしまう時もありますが多く見積もっても2万は超えません。

そして冷凍食品を使えばもっと安くできるしその予算内でたまーに外食もしてます。

食事メニューズボラ飯 朝プロテイン 昼シリアル 夕玄米菜食

プロテインは体に悪いのか?

しかしプロテインって体に悪いっていうイメージがありますよね。結論から申し上げると、


「いいえ、取り過ぎなければむしろ体にいいんです!」

必要な栄養素の内たんぱく質は上質のホエイたんぱく質、BCAA(必須アミノ酸)、カルシウム、また中にはビタミンが豊富に含まれているプロテインもあります。
忙しい朝は仕事の支度などで朝食を取らない人もいますが正にそうゆう人にはプロテインはもってこいなんですよ。

朝食を抜きにすると今日一日の必要な栄養が取れないまま脳を動かすことになるのでエネルギーが足りなくなり体に悪い。

どうしても取れないのであれば食わないより食った方がいいのでカロリーメイトなりウィダーインゼリー、プロテインなど時短アイテムを摂取しましょう。

まあ当たり前ですがなんでも取り過ぎると体に悪いです。
特にプロテインなんて一食分が高カロリー高たんぱくで栄養も偏っているので、野菜やミネラルも取りバランスよく心がけましょう。

小腹を減らすと健康にいいといわれていて、若さを維持するホルモンが分泌され長寿命の秘訣とされ近年研究が進んでいる

オススメプロテイン

僕も購入しているオススメプロテインを紹介します。
【X-PLOSION】とは…現役アスリートが「世界一の高品質」と「特別な価格」をこだわり抜いて開発。一般的なモノより圧倒的低価格で、味も品質も評価されている「日体大バーベルクラブ」のオフィシャルサプライヤー商品です。力を振り絞って進む一歩一歩を栄養面からバックアップします。

前にはマイプロを飲んでたんですが、値上がりしたのでこちらに目移り。

なんと3Kgで約7000円というコスパが非常に優れているこちらの商品は通販であればどこでも取り扱ってます。
1kgあたり約2333円なので普通に1kg買うよりもお得です。

リンクに貼ってある抹茶オレは個人的に抹茶好きなのでポチッただけであってフレーバーも多すぎて数えられないくらいあります。

抹茶オレも普通に甘くて抹茶の味もしっかり効いておいしいですね。

服も少量にしてみた

続いて衣服。
これって衣装タンスに入れても厚手の冬物なんてかさ張ってしょうがない、意外と場所を取るアイテムなんですよね。

だから僕はほとんど使用しないスーツや私服は売ったり捨てました。

そうすることによりルーティンで常用している衣服だけが手元に残りスッキリしますし、引っ越しの時なんて楽です。

自分はもうだいぶ前からモンベル(登山ウェア)を愛用していて夏はTシャツ×2 Yシャツ×2 スポーツブランドの半ズボン×2 を愛用中、
他にナイキのTシャツや秋冬用でモンベルフリース×2 foxfireの長ズボン 春用にパーカー2枚 真冬用にジャックスキンウルフのアウターのジャケット を着用。

外出時はほんとこれだけしか着回しないので管理も楽すぎます。
あとは寝巻きで冬用、夏用2着は常備。

しかしガチのミニマリストからすると「いや多くね?」と鼻で笑われそうですが...

スポーツウェアが機能的に優れている

ここでふと気づいた方は感が素晴らしい!

そうなんです、アウトドアスポーツブランド物のほぼ化学繊維の生地なんです。
何故かといと速乾性に優れ丈夫だから。

正直見た目なんて気にしないので機能面に優れていれば何でもいいんですが、
スポーツブランドやアウトドアブランドってほぼナイロンやポリエステルなど化学繊維で作られているので汗かいてもすぐ乾くし臭いも気にならない、
合成繊維みたいに首元を引っ張っても伸びないし汚れもすぐ落ちます。

洗濯時もすぐ乾くので何回も気回せる、
名も知らない安物ブランドは着たことないので分からないですが、
モンベルなどに代表されるアウトドアブランドはかれこれもう4年は着てるけどまだまだ着れるのでマジで丈夫なんです。

スポーツブランドはナイキやアシックスの有名メーカーが安定そうだったので購入しましたが正解でした。

デメリットとしては有名ブランドは価格が高いので初期投資が高いってことくらい、
あとこれは個人差によるけどスポーツウェアなので見た目が気になるってことぐらいかな。

メリットの方が圧倒的に上回ってますね。

アウトドアブランド、中でもモンベルはコスパに優れている



モンベル日本が誇る数少ない国内アウトドアブランドで他メーカーよりも価格が安いのが売り。

機能的にも消臭効果やUVカットも備わっているので申し分ないですね。 

モンベル独自素材ウィックロンの機能


自然な風合いを持ちながら、高い機能性を兼ね備えた快適素材です。

表面はコットンのような優しい風合いを持ち、毛玉の原因となるけばを抑え、耐久性にも優れています。

また、肌面はなめらかな肌触りと優れた吸水拡散性が合わさることで、抜群の着心地を実現しています。

驚異の速乾性と通気性 肌面の十字断面型長繊維が汗を素早く吸水拡散し、驚異的な速乾性を実現。

繊維自体にけば立ちが少なく、濡れても優れた通気性を発揮し、常に快適な着用感です。光触媒効果でにおいを抑える 光に当たることで、においの元を分解する「光触媒効果」を持った粒子を繊維に練り込んでいます。

洗濯を繰り返しても消臭効果は衰えず、半永久的に持続します。

※一部、対応していない商品があります。

1優しい肌触り 肌面にけば立ちが少ない繊維を使用し、ざらつきが少なく、なめらかで優しい肌触りです。

2ナチュラルな風合い 表面には、高機能ながらコットンのような優しい風合いの繊維を使用し、快適な素材に仕上げています。

3透けにくく、優れたUVカット効果を備える 耐久性に優れ、毛玉ができにくい

4紫外線遮へい率90%以上

※白色生地においても90%以上の高いレベルでのUVカット効果を備えています。野外でのアクティビティにも安心してご使用いただけます。

紫外線遮へい率(%)とは人体に有害な影響を及ぼす紫外線波長(UV-A、UV-B)全域の遮へい率の平均を表したものです(最大値100%)。製品の色の濃淡、構造や仕様によって異なりますので、用途に合わせてお選びください。


このウィックロンは普通のナイロン生地よりもコットン素材に近い見た目、肌触りをしているので私服で着てもおかしくはなくガチのスポーツウェアに抵抗ある人には合うと思います。

またコンバーチブルパンツは長ズボン、半ズボンにもなるいわゆる2WAY的な機能も兼ね備えているのでこの一枚で夏春秋で着まわすことができミニマリストにマッチしたズボンとなっています。





詳しくはこちらの生地でも掲載してるのでよろしければ見て下さい。


モンベルはとにかくコスパに優れているので女性や子供のみならず高齢者にも愛されていますよね、
最近じゃあ若い方も外で着用しているのを見かけます。

これが全身モンベルおじさんと言われる所以ですね。

ここまでモンベルを推してますが化学繊維のスポーツブランドだっていいですし、何着か僕は持っています。

化学繊維で耐久性ある衣服だったら選択肢にいれるし、今のとこそのような衣服を常用しています。

コットン素材なんか濡れて乾くまで時間かかる&すぐよれよれになるからマイミニタンスからは取っ払いました。

まあ肌触りはいいんですけどね。(GUのTシャツは一回洗濯しただけでゴミになり安物買いの銭失いとはこのことかと痛感させられた経緯がある)。

ゴミ袋だってなるべくミニマルに

ゴミ袋は近年有料化している自治体が増えてきました。ゴミを多く出す人にとってはゴミ袋の値段ってバカにならないですよね。

ゴミは不燃ごみより可燃ゴミを出す人が大半だと思いますが、
このゴミ袋を増やさずなるべくミニマルに1袋にまとめて出す工夫を書き起こしておきます。

プラスチックゴミ袋を活用しよう

可燃ゴミ袋は汚れているプラを出せる自治体と出せない自治体がありますが、
面倒で綺麗なプラでも出してしまう衝動に駆られてしまいますよね。

しかしプラスチックゴミって容積が大きく容量がだいぶ取られてすぐ袋がパンパンになるので汚れているプラゴミは洗って専用袋に入れましょう。

そのほうが自治体によってリサイクルに取り組んでいるとこもあるので環境にも優しいんです。

プラごみをより小さくするコツは押し潰したり、ハサミなど切って細かく分けるとミニマムにできます。
細かくできるゴミの例として
  • 納豆の袋
  • ヨーグルトやマヨネーズに使われている薄い容器
  • 梱包材
  • ビニール袋
などなどあげればキリがないですが、工夫次第では他にもあると思います。逆に厚いプラごみは無理せず押し潰すのがGOOD。

可燃ゴミ本体の節約法


可燃ゴミの割合として先程のプラごみに占める割合も大きいですが最も占めるゴミは「生ゴミ」なんですよね。
この生ゴミ、袋を節約しようと長期間保存しとくと臭くなってコバエが発生する原因となります。

すると特に夏なんかうざったくてしょうがない。

かと言って少量しか溜まってない生ごみを捨てようにもゴミ袋が勿体無いし、トイレに流し込むにも詰まりの原因になる。
外に捨てるのは不法投棄になるのでもってのほか。

なんか良い方法はないのか?その解決方法を3つほど紹介。

生ゴミ処理法を紹介

①国から助成金が出るコンポスト
コンポストとはどうゆう物なのかというと単純にいうとメジャーなのは生ゴミに微生物をふりまきかき混ぜ微生物が分解して堆肥にする処理機。



自治体でも購入資金を一部助成してくれるがデメリットとして植栽をしている人はいいが堆肥が残るので土に捨てれない場合堆肥を可燃ゴミで捨てるしかなく、微生物が分解するので臭いも発生する。

植栽をおこなっていない人はバイオ式コンポストではなく次に紹介する電気式コンポストを試してみてもいいと思います。

電気式は電気で生ごみを乾燥させ水分を蒸発させます。電気代はかかりますが微生物資材が必要としないので、臭いも発生しなく重さも軽い。その代わりコンポストを置く場所は取ります。またバイオ式と乾燥式のハイブリット式もある。

一番最強なのは破壊式処理機がある住宅

賃貸や古い住宅、また自治体により取り付けられず限られてきますがディスポーサーと言って排水口に取り付け生ゴミを細かく砕く処理機があります。




これは直に水で流し込んで排水管から捨てられるのでめちゃくちゃ楽。

米国や国内の比較的新しい住宅には普及しているのですが、デメリットとして電気代がかかる。
刃などの消耗品交換などメンテナンス費用がかかること。

しかしそれを上回るメリットがあるので導入できるのであればゴミ回収員の負担軽減にもなるので導入しましょう。

最後に最も手軽に今すぐできる対策を伝授します。それは…

「冷凍庫に生ごみをぶち込むこと!!」

これを聞いて汚いと思われる方もいると思いますが、生ゴミも無論食べ物ですから。

冷凍庫に保存することによりもちろん長期保存できコバエ、臭いが発生しません。

しかし一番良いのはエコを考え生ゴミを増やさず皮ごと食べれる無農薬オーガニック食品などを使ったメニューにすると「捨てない料理」が実現でき食材を余すことなく食べられる、
無駄なく食材を使い切る節約調理を心がけるよう意識するとゴミ自体減らすことができミニマル生活がより一層開花すると思います。

以上紹介したゴミ袋節約法を実践すればまとめてポイっとできるためお金も地球にもやさしくなります。

他のミニマル


自分が必要と思える最低限のものしか置かないよう心がけています。

正直これは人によって違うので一概に何が必要とか何がいらないとか断言できないのですが、僕の場合掃除機はミニマルなコードレス掃除機(時間短縮のため金があれば自動掃除機ルンバにしたい)、
本は電子書籍、必要な資料や昔の卒アルはPDF。

写真などは捨てるのが勿体無いけど邪魔なので電子化しました。
本を電子化することによって本棚不要となります。

しかしミニマリストでは邪魔者扱いされている布団やベッドは僕の場合床で直に寝ると腰が痛くなり寝心地が悪いので折り畳みベッドは必需品です。

睡眠は流石に犠牲にしてまでミニマルにしたくはないので最低限自分が問題なく寝れるアイテムは必須。

布団はふかふかでお高めな「布団のタナカ」とマットは「トゥルースリーパー」、枕は「じぶんまくら」を愛用しています。

欲を言えば大塚家具の睡眠に適した高級ベッドが欲しいところ。

これらもミニマリストの中では寝袋で寝てる猛者もいれば自分みたいにベッドは必要とブログで書いている人も見かけます。

自分に合う合わないを見つけどうミニマルな生活をできるかは個人で試行錯誤して下さい。

そもそもこの記事を見てくれている人がミニマルライフに興味ないのであればこの記事は何ら意味はなさないですけどね。

COMMENTS

この記事を書いた人
代替テキスト
ウミョラサ

スローライフで自由奔放生活中の省エネ低労働者の三十路。ライフハック/ブログ投稿したくなったら適当に適当なタイミングと適当なノリであげています。/日記/現在/適応障害/たまーにyoutubeで投稿(この垢は中の人)他SNSも手広くやってます。目標はプチ仙人。

Icon
名前

AFFINGER,4,Blogger,7,customize,4,Diary,25,Entertainment,6,Financial,17,health,3,Introduction,43,IT,24,Life,15,Study,4,Wordpress,5,エミュレーター,6,ガジェット,6,ライフハック,2,
ltr
item
30osdiary : 【ミニマルライフのすすめ】ミニマルに生活すると生活にゆとりができると実感
【ミニマルライフのすすめ】ミニマルに生活すると生活にゆとりができると実感
ミニマルに生活すると生活にゆとりがでた筆者の体験談を元に推奨している記事
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4aJbMeAEn6jZiMelNVYaKzyi-53s5jG0WWlzX1RrsUUPVxKTnPLWu1YQ1a24q2UI5VjRN1iTVxqJOeJNGKxDO5I_hi2oFIeyCDDA4WWaF4xLWzk3nwW8Wqm2CoRlgai9C6Lgrdc362bVVJu7Wl5RCEgwnyOHbP7Y6cRFiTxC6M_NqGyAigTGIurrO/w406-h320/22731a776ca80e5c79edab83aa2e9b81_t.jpeg
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh4aJbMeAEn6jZiMelNVYaKzyi-53s5jG0WWlzX1RrsUUPVxKTnPLWu1YQ1a24q2UI5VjRN1iTVxqJOeJNGKxDO5I_hi2oFIeyCDDA4WWaF4xLWzk3nwW8Wqm2CoRlgai9C6Lgrdc362bVVJu7Wl5RCEgwnyOHbP7Y6cRFiTxC6M_NqGyAigTGIurrO/s72-w406-c-h320/22731a776ca80e5c79edab83aa2e9b81_t.jpeg
30osdiary
https://www.30osdiary.com/2022/07/minimalist-living.html
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/2022/07/minimalist-living.html
true
1240588862993243374
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事 LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy 目次