僕のブログを見ている方々ありがとうございます。 早速ですが、みなさんは今コロナ禍で筋トレなどの運動はしていますか?僕ですか? 僕は正直やっていませんwなんか面倒でwなので20代の頃の体と比較して筋力が落ちたせいか腹回りにぜい肉が付きぶよぶよ。だらしない体になってしまいました。 そ...
僕のブログを見ている方々ありがとうございます。
早速ですが、みなさんは今コロナ禍で筋トレなどの運動はしていますか?僕ですか?
僕は正直やっていませんwなんか面倒でwなので20代の頃の体と比較して筋力が落ちたせいか腹回りにぜい肉が付きぶよぶよ。だらしない体になってしまいました。
そんで3年前くらいから話題のシックスパッドなる運動器具を試してみました。これコロナで自粛やリモートの影響か部屋で気軽にtryできるので売れてるそうです。クリスティアーナロナウドが付けている宣伝が有名ですよね。
シックスパッドとは? まずシックスパッドとは何か、について解説します
株式会社MTGという会社とクリスティーナロナウド、京都大学の森谷敏夫名誉教授と2014年に共同開発プロジェクトから始まりました。(2018年7月10日に上場しています。)
この研究結果から20Hzの電気周波数がトレーニングにおいて有効な数値らしく、これをEMS理論と呼ばれています。この20Hzが最も筋力に効率よく作用しするとのことで、高い周波数だと筋肉がすぐに疲労してしまい、ついていけなくなってしまうので効果的ではなく一秒間に20回の電気刺激の20Hzはピリピリとした痛みを伴ってあまり負荷をかけずゆっくりと筋肉に作用するとのこと。
また高電導ジェルが電気抵抗の低減化を実現。電気を均一で高精度に身体へ伝えることが可能になっているらしい。
そんなsixpadですが各筋肉の部位に分かれた器具になっているのでただでさえ高いのに、全部そろえるとめっちゃ高額になりますw
しかし人生100年、人的資本こそが最大にして最強の武器。体に投資すると考えれば安いもんです。
自分が持っている奴は腹筋 脚の部分 手 ウエスト腕脚 を持っていますがヒップ~太ももにかけての器具や胸筋を鍛える器具は持っていないです。
公式HP⇓
参考までにyoutubeでも投稿しています。
VIDEO
では順番に紹介。
hand pulse
こちらが箱
手を鍛える器具hand pulse 手の内在筋 外在筋を鍛えることにより握力の低下を防ぎます。こちらの器具をぎゅっと握ることにより電磁波が手指の筋肉を収縮し一定時間離すとSTOPします。
少し軽く握っただけでもピリピリとくるので以外と効果がわかります。またストレッチ機能がついていおり7500回/分の振動により筋肉のストレッチでほぐしてくれます。これはおまけですね。他の筋トレやフィットネスをしながらやテレビを見ながらなどちょっとした隙間時間でも鍛えられちゃいます!
こんな感じ握る。強く握ると効果大!
Abs Fit2とBody Fit2 腹筋脇腹を鍛えられる。 上からAbs Fit2 Body Fit2 それを固定するベルトです。
Abs Fit2は6つのパッドがピッタリくっつき効率よく腹筋のシックスパックを収縮運動させてくれます。上限25分で強さを中くらいにしていますが、腹筋にものすごい効き目!電気振動がピリピリきていたいし、すごい収縮するので筋肉がこります。リアル腹筋をやった後のような達成感があり、乳酸もたまっているため筋肉疲労がありました。翌日筋肉痛で痛いです( ´∀` )
しかも薄くて、重みもないので取り付けるのが楽!
アプリとも連動しているため可視化できます。デメリットはジェルが使うたびに粘着力が落ちるのでだんだんとくっつかなくなる。また皮膚に直接つけるためジェルがヒンヤリ冷たい。
特に冬つけるのが億劫ですねー...
しかし最近パワースーツライトアブスという改良版が発売されたので上記デメリットは両方解消されました。ジェルもいらないしベルトに器具がそのまま固定されているのでまくだけで体に取り付け可能です。いいなぁー
Body Fit2は腕脚ウエストを別々に使える非常に使い勝手がいい便利な器具です。
両方とも薄くて軽いのが魅力!
Abs Fit 2とBody Fit 2がひとつになったAbs Belt(アブズベルト)とといウエスト腹筋両方同時に鍛えられる器具があるので、ウエスト腕よりおなか周りを重点的に鍛えたいという方はこちらを購入するといいでしょう
腹にA
bs Fit2 Body Fit2を装着
腕にBody Fit2を装着
Foot Fit Plus 2(フットフィットプラス2)
脚を鍛えられる Foot Fit Plus 2に太もものギアが付いた商品で、足から太ももにかけて鍛えられます。
Footモードは足裏 ふくらはぎ、前すね。Foot&Legモードで足裏 ふくらはぎ、前すね、太ももに電流が流れます。
足裏を鍛えることによりバランスや足のアーチを端正、前すねは躓きを防止させ安定性を端正、ふくらはぎはジャンプ、ダッシュなどの強化、太ももは足の全体的な安定性を増し、歩行やすわり動作などに効果があります。
特にふくらはぎは第二の心臓ともいわれています。
脚を鍛えながら本を読んだり、事務作業もできるため手軽に始められます。また本体もものすごい軽いため持ち運びに便利。
3つのプログラムがあります。
1、トレーニングプログラム
総時間は23分。時間の経過とともに段階的に強度が高まり、ウォームアップからトレーニング、そしてクールダウンまで自動的に切り替わります。
バンド2個を本体差し込み口にプラグインし、バンドを装着してトレーニングプログラムを実行すれば腿も同時に鍛えることが可能
2、ウォーキング・プログラム
上る、下る、スキップをする。
歩くような体感が得られる20分。総時間は20分。まるで本当に歩いているかのように、左右交互に足が刺激されます。坂道を上ったり下ったり、スキップしているような感覚でトレーニングが楽しめます。
3、コンディショニング・プログラム
コンディショニングを整える12 分。総時間は約12分。通電すると、2Hz~50Hzの周波数を組み合わせたリズミカルな刺激が時間の経過とともに自動で切り替わり、コンディションを整えます。
以上操作することによりそれぞれコースを選べます。電流は若い方であれば筋力があるので少ない数値でもガクん! と脚に伝わってきて脚がのげぞるくらいまで体感強いです。
高齢者になると鈍くなるので数値が強くても大丈夫だそう。この機器は楽天ランキング1位、日本ホームヘルス機器協会の健康増進機器に認定されていて数々の著名人も愛用しているらしく、sixpadの中で一番人気な商品だと思います。派生商品(改良版?)としてFoot Fit Liteがあります。
まだまだsixpadの商品はありますがEMS商品の一部しか使用していないので他のギアの有用性はわからないのですが、少し使用してみて効果がはっきりとわかるので(筋肉痛、筋力低下の防止等)以下の方にお勧めですね。
認知症を予防したい方(上の器具の中でハンドパルスとFoot Fitが筋肉老化防止、認知症予防に最適らしい)。
自粛生活で弱った筋肉を鍛えたい!また筋肉を楽して維持したいという方には向いているのではないでしょうか。
逆に人それぞれ個人差はあるが使用してみた感想として、筋肉ゴリゴリマッチョメンになりたいと思っている人は大人しくウェイトリフティングで筋トレしたほうがいいっすね。
多分数値上げてガンガン使用してみたところでゴリゴリにはならないと思います。(細マッチョにはなると思いますよ(*^-^*))
肥満体系ではなく、ある程度、細く筋肉ある人で今の筋肉をキープしたいと思ってる方は向いていると思います。以上私の個人的な感想でした。
最後に私が紹介した器具のリンクを貼っときますね!(^^)!
では次の記事でお会いしましょう!
リンク
リンク
リンク
リンク
追記 ちょうど使用して一週間たったのでもやしの体をネットに完全に恥晒で僕の醜態を晒します(笑)
before
after
これを見てくれているガチムチマッチョメンのイケメンさんに「ざっこ!w」「まな板やんw」と言われそう( *´艸`)
正直写真ではそこまで変わらないように見えますよね。
だが生でよーく見てみると気のせいなのか腹筋が若干ついたように見えます。ガチの人から見れば鼻で笑われそうですがw
SIXPADで現業維持をさせウェイトトレーニングや自重を組み合わせればそこそこ目指せそうな気がします。
10/23
sixpadと自重を組み合わせた現在の身体
前と比べれば少し絞られた感はありますがまだまだ追い込みたいですね〜。
プロテインも取り入れようと思っています。
COMMENTS