プログラミングオンライン学習を体験してみた。結論おもしろい!

2021年9月30日木曜日

プロゲートなどのプログラミングオンラインサイトで学習すると面白かったという体験談

近頃のプログラミング習得法として、10年前までは参考書などが主流でした、が今はオンライン学習が主流になりつつあります。今流行っているオンラインサイトやアプリとして


テックアカデミー

ドットインストール

プロゲート

Udemy

Paiza



などがあります。それぞれ課金すれば有用な情報を学校に通わなくとも簡単で手軽で学べます。




Paizaラーニングはアプリといいますかソフトといいますかツールをインストールしなくともブラウザ上ですべて完結できるのですぐ始められるのがいいらしいです。




テックアカデミーなんかはyoutubeの広告なんかでよく見聞きしますが、優秀な講師がオンライン上の1対1で教えてくれることで、すぐわからないことは聞けそうで便利そうです。




私はudemyとプロゲートしか使ったことがないので他の学習サイトの利便性はわかりませんが、プロゲートとudemyでHTML/CSSとpyhonを学習したので、その感想を書いておきます。


オススメの人
  • プログラミングをやりたい人
  • physonに興味がある人
  • オンライン講座が気になる人
  • HTML/CSSに興味がある人
  • そもそも勉強法がわからないとお困りの人



プロゲートはよくホリエモンチャンネルで堀江さんが勧めてますよね、プロゲートは課金しないと使えないものかと思ったのですが、会員登録していざ始めるとなんと無料でHTML/CSSの上級編まで進めそう!(初級編までしかやってないが)



以前までHTML/CSS,Ruby,javascript,PHPプログラミング言語特化型サイトやブログなんかで閲覧し編集したコードやコピペしたのをHP作成時に用いたり、physonの専門書を購入しメモ帳やシートなどでコードを書いてブラウザ上で確認したりしました。



その時は本やネットでググって学習するしか頭になかったのですが、

Techacademyとかの広告を見るようになってからは

「お、こんなのあんだ。へー」としか気にしかしてなかったのですが、


ブログを書いているときに、HTML/CSSを使用する機会が増えてきてプログラミングを再度触れ学びたくなったので昨日


「そういえば、オンライン学習サイトってあったよな」

と思い登録してプロゲートから実践してみました。




progateを体験






課金するつもりで始めたつもりが、何と課金必要せず、HTMLを学習できるとは驚きです。(ほかの言語はわからないが)

実際やってみると冗談抜きで分かりやすく、そして面白い!初級編の中盤までやっていき休憩を取るつもりがやめられない、止まらないみたいなwで結局スラスラ進むので次が気になりほぼ半日で終了しました。




一項目ごとに練習問題がありできるとレベルアップ表示がでてこれまた面白い、





途中から難しくなってくる


学んでいくうち””と:;がごっちゃになったり、<div>_____の最後</div>を付け忘れたりの凡ミスをしたりと途中から終盤にかけて難しくなっていきます。

 

 

しかしいくらわからなくとも自分のコードと解答のコードを照らし合わせることができるのでブログで漁るよりも非常にサクサク進めます。

そして無事、初級編を終了。



このようにレベルアップ表示や修了しましたという証が表示されるのでモチベーションが上がるのがいいですね。



そしてphysonに触れてみる




Physonは今乗りに乗ってるプログラミング言語で習いたい言語ランキング人気1位です、それもそのはず、AIや機械学習などのディープラーニングという深層学習ではphysonは切っても切り離せない言語だからで、しかもJAVAとかC言語とかよりも簡単というのもあります。他の言語より敷居が低く需要もある。そりゃあ人気でますわ。




udemyのphyson講座を購入




https://www.udemy.com/


そんなphysonudemyの「現役シリコンバレーエンジニアが教えるphyson3入門+応用+アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」という講座をぽちりました。






ちょうどセールで24000円→2160円に値下がりしていて超ラッキー!

udemyさんはちょいちょいこうゆうセールを開催してくれるので今回は見逃さずにすかさず購入できました。

「24000円→2160円とはudemyさん、太っ腹です。」

一昨年にphyson3のこの本をぽちって読んでました。




ある程度読み進めていくうちに「あのソフトってどこからDLするのだろう」とか「時間がたってCSVファイルがない。」という挫折ポイントがたびたび発生し、コードを書いてるうち少しはしょられると分からくなったりして、ある程度知識がある中級者向けの本でした



今回udemy購入した講座は口コミを見ると高評価であったが中級者向けで、「初心者は途中で挫折します」という低評価の口コミも散見されました。



でも物は実践、やってみないと分からない、試してみたいということでtryしてみました。

「本とオンライン講座で比較してどちらがわかりやすいのか」、「使ってみてまた使いたいと思えるのか」

そもそも「オンライン講座で学習することを経験してみたい!」等々、色々と気になり始め、それぞれ検証していきました



現役シリコンバレーエンジニアが教えるphyson3入門+応用+アメリカのシリコンバレー流コードスタイルで学習



講座の講師はシリコンバレーの一企業に現役で勤めているエンジニアの方で導入から自己紹介、udemy本社訪問(youtuberみたいな)とおもしろそうな動画が続きます。



早速動画の指示に従いアナコンダを導入。Progateと違いこちらの講座は環境構築が必要です。DL出来たらエディタにコードを入力




ちなみにモバイル端末でもudemyアプリがあるので外でも見れちゃいますね

 





利便性は本よりかはやはりオンライン講座に軍配が上がります。

だがオンラインの動画ではまた見返したいと思う部分では停止や速度の調整をしないといけなかったり、飛んでしまうと巻き戻し(逆もしかり)が面倒なので本の方がいいところでもあります。



そうゆう面でまた使用したいかと言われれば人によりけり、また講座や使い方次第ですかね。

少なくとも私はコードを書くときはオンライン、見返すときは本とゆうふうに使い分けしたいです。



ただこの講座は最初から解説されてなく少しはしょられて解説なされてるので、THE初心者という方向きではないです、

physon言語の初歩から書かれている参考書などである程度知識を蓄えてからしてから臨まれることをお勧めします。




この本が最初から最後まで懇切丁寧に書かれているのでお勧めです







まず変数宣言num()からいきなり始まりますw。

去年や一昨年に上記本やゲーム作成でプログラミングを経験していたこともあってか、

なんとなくエディタにコードを書いてると「お、そういえばこれあったな。」

と懐かしさがこみ上げつつ進むことができています。(初歩のコースですが)





目次を見てるとnumptyとかscikit-learnという機械学習でよく聞く単語があり、難しかった印象があり、ここら辺が結構挫折ポイントでもあります




せっかく購入したのだから修了はしたい気持ちはありますね、とりあえず難しく考えずやりたい時にやって気楽に進めればなと思います。





以上ただの書きたいことを述べた雑記でした。定期的に知識に投資することは大切であり、将来的にプログラミングが小学校の科目に導入されたことで、これからの時代、プログラミングスキルは必須になりそうです。




JAVAで強みを握ると組み立て系機械系で食っていけたり、

C言語をマスターできるとアプリ開発、HTMLとPHP,javascriptをマスターできるとweb系やwebデザイナーでクラウドワークスなどで仕事を受注し、

フリーランスまたは副業でも活かせたりと仕事の幅が広がりそうですよね。




ここまで見てくれてありがとうございました!

では次の記事でお会いしましょう!


 


COMMENTS

この記事を書いた人
代替テキスト
ウミョラサ

スローライフで自由奔放生活中の省エネ低労働者の三十路。ライフハック/ブログ投稿したくなったら適当に適当なタイミングと適当なノリであげています。/日記/現在/適応障害/たまーにyoutubeで投稿(この垢は中の人)他SNSも手広くやってます。目標はプチ仙人。

Icon
名前

AFFINGER,4,Blogger,7,customize,4,Diary,25,Entertainment,6,Financial,17,health,3,Introduction,43,IT,24,Life,15,Study,4,Wordpress,5,エミュレーター,6,ガジェット,6,ライフハック,2,
ltr
item
30osdiary : プログラミングオンライン学習を体験してみた。結論おもしろい!
プログラミングオンライン学習を体験してみた。結論おもしろい!
プロゲートなどのプログラミングオンラインサイトで学習すると面白かったという体験談
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhikx3GJVCNafghVvBxN96Q3w_tOw5GfixzSCThFOkQKbkrJ24Ix6JMJQdj4BctB0LQ8Ttz9ZPcqu66esYRnevMjP6FJYfDRTq-ukO4octlPnqpV1rSQCSA-pzKAC6AhHAAgd1AXNm3RTQ/s320/Version+control-pana.png
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhikx3GJVCNafghVvBxN96Q3w_tOw5GfixzSCThFOkQKbkrJ24Ix6JMJQdj4BctB0LQ8Ttz9ZPcqu66esYRnevMjP6FJYfDRTq-ukO4octlPnqpV1rSQCSA-pzKAC6AhHAAgd1AXNm3RTQ/s72-c/Version+control-pana.png
30osdiary
https://www.30osdiary.com/2021/09/programming-online.html
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/
https://www.30osdiary.com/2021/09/programming-online.html
true
1240588862993243374
UTF-8
Loaded All Posts Not found any posts VIEW ALL Readmore Reply Cancel reply Delete By Home PAGES POSTS View All 関連記事 LABEL ARCHIVE SEARCH ALL POSTS Not found any post match with your request Back Home Sunday Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat January February March April May June July August September October November December Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov Dec just now 1 minute ago $$1$$ minutes ago 1 hour ago $$1$$ hours ago Yesterday $$1$$ days ago $$1$$ weeks ago more than 5 weeks ago Followers Follow THIS PREMIUM CONTENT IS LOCKED STEP 1: Share to a social network STEP 2: Click the link on your social network Copy All Code Select All Code All codes were copied to your clipboard Can not copy the codes / texts, please press [CTRL]+[C] (or CMD+C with Mac) to copy 目次