どーも管理人です。今回はただの雑記です。最近自転車に乗りたくなり今話題になってきているシェアサイクルという乗り捨てシェア自転車を借りてみました。 そのなかでも12時間1000円という魅力的な料金で借りれるということなのでダイチャリ(ハローサイクリング) を利用させてもらいました...
どーも管理人です。今回はただの雑記です。最近自転車に乗りたくなり今話題になってきているシェアサイクルという乗り捨てシェア自転車を借りてみました。
そのなかでも12時間1000円という魅力的な料金で借りれるということなのでダイチャリ(ハローサイクリング)
を利用させてもらいました。
西東京や相模原市には借りられるスポットはないのですがその近くだと府中や八王子にはたくさんあります。ほかのシェアサイクルは都心を中心としてサービスを提供していますが。多摩地区にもたくさんステーションを用意してくれているのはここだけなんじゃないかな。
前よりもステーションは増えたらしいのですが、多摩地区あわよくば全国に広がってくれると嬉しいですね。
使用してみた感想。
借りた当日初の電動自転車ということで少し性能も見たかったし、久しぶりに自転車を堪能できるので、聖蹟桜ヶ丘から相模原市まで帰りも聖蹟桜ヶ丘と一周してきました。
今回借りた自転車がこちら
節電モードにすれば満タン状態でほぼ一日乗れると思います。そんだけバッテリーのもちはよかったですねー。
ルートとしては聖蹟から町田リス園を通り淵野辺公園→横山公園→南橋本付近→米軍相模原基地→尾根幹→堀之内から野猿街道を通り聖蹟まで一周しました。
体感ですが横山公園あたり(2h後くらいかな)で徐々に電動の補助が弱めになってきなという印象でした。
こうゆうサービスを初めて利用したのですが12h1000円とゆうのは本当コスパいいですね。
徒歩では厳しい少し駅から離れた場所に行きたいといのにはもってこいで、何より自分で充電やら車両のメンテをしなくていいし、盗難の心配もないので助かります。
前の記事で書いたシェアバイクもそうですが
レンタルからシェアの時代に今はシフトしていく時代になってきたと個人的に思っていてシェアだと自分で所有せず借りたいときに借りられるので維持費やその他気にしなくていいので楽です。また追ってバイクシェアも利用した時には記事にします。
ダイチャリは1日たてばアプリを見るとほぼ充電満タンになっているから自動的にたまるような仕組みになっているのでしょうかね。
今後もこういったサービスは利用していきます!
今回ダイチャリ(ハローサイクリング)のシェア自転車をお借りしました https://daichari.hellocycling.jp/ 紹介コードで登録すると私もあなたもクーポンもらえます( ^ω^ )↓ IND1vbmn/sFy



COMMENTS