タイトルの通りなのですが ただの雑記です。2020年初頭からいろんなのを作ったゾ〜とゆうどうでもいい話です。
まず僕は前からゲーム制作がしたく無料で高機能、初心者でも作れそうなソフトはないか調べた時にUE4かユニティーの2大勢力をみつけ、コードを書かなくても作れるといことでUE4に選択しました。
いざ取り掛かるとものすごく難しく、そして重い、情報が少ないといことで早くも先行き不安でした。
しかし、「なんとかクソゲーでもいいので自分で作ったる!」というおもいでこの本がわかりやすそうだったの購入。
2020/9/16 簡単な自作ゲームを投稿しました。
— ウミョラサ (@umyorahasa) August 24, 2021
ファンタジースコアhttps://t.co/8HV3V5vOHK
この自作したゲームなのですが1回目消してしまい、2回目で再作成したものです。1回目で作成したスコアゲームはカメラアングルがよかったのに2回目ではそのアングルのやり方が忘れてしまい仕方なく操作性ガバガバアングルでリリースしてしまいましたが、過去のツイートを見てみると参考にさせていただいた先駆者様のツイートをみつけました!このようなやり取りもツイートで残してもらえるとマジで感謝!ありがたいっす!勇者様!
UE4のTPS設定カメラアングルで悩んでいる人、また全方位見渡せるカメラ設定にしたいと望んでいる人の為に少しでも参考になればと載せておきます 。ちなみに詳細を記載している返答ツイートはクリックしてもらえれば見れます。
#UE4 #UE4Study 進捗。レベルが変わっても HP/MP が引き継がれるよう修正。敵がHP/MP回復アイテムをドロップするよう実装。弾が見えにくかったのでパーティクルを追加。新マップ追加(壁になるメッシュを変えるだけなのでラクチン!)
— Poohzoh (ぷーぞう) (@Jugando12) July 15, 2019
レベル切り替わると音楽が途切れるのがイマイチ...。直したい。 pic.twitter.com/ynZTHmnYWM
風船ギミックもできた!#UE4 pic.twitter.com/fE4nUOr8zB
— びっと (@bitrate1280) July 14, 2019
次に取り組んだのがガレージバンドというapple公式のDTMアプリ。元々ヒップホップに興味があり音源だけでも自分で作成してみたいという思いから始めました。このガレージバンド
Apple公式のアプリだけあって多機能で使いやすく、これで無料で使えるとは神です。このアプリで作曲した猛者もいるらしいですねー 。
作成した音源はボーカロイドみたいに電子ボイスもつけてみたく無料で使えるこのソフトを使い音源に取り入れました。結構このソフトとっつきにくかった…(まあ無料で使えるので感謝感謝)歌声合成ツール UTAU
ボカロは買うと高いです。前はもう一つ無料ソフトがあったらしいのですが、今は調べた限りこのソフト一択となってしまいました。
21/7/14フリクルhttps://t.co/5Wl14qf3EO……
— ウミョラサ (@umyorahasa) August 24, 2021
BASE | https://t.co/Z9m6UBSO11 #BASEec @BASEec
(アップルミュージックとかではこのリンク先からDLできます)→https://t.co/JwIBkMYxQo
でnote https://t.co/D6gTcLz8JL…の音源を発売しましたBASEでは直接購入可能です。使ってくれると嬉しいですね
↑から購入できます。noteからも視聴可能。
そしてblender、これが一番難しかった…
一応いろんなサイトを参考にモデルを作成してはいたんですが、キャラは崩れ、思っていたキャラができず修復もむずい、とゆうか全般的に難しい。
早くも挫折してしまいました。
だがしかしせっかくなので何かしらの成果物を作りたいと、この本をポチりました。
2021/3/8 LINEスタンプを作成https://t.co/73wS9e8bn3
— ウミョラサ (@umyorahasa) August 24, 2021
2021/2/4 kindleで妖怪のイラスト集を出版しました。https://t.co/tQ0EhglOmo…
— ウミョラサ (@umyorahasa) August 24, 2021
COMMENTS