どうも、ウミョラサです。
この諸行無常の世の中、常に世の中は変化しているし僕もこの波に乗り常に変化していきたい。
僕はapple信者というほどまでにはないが(いや信者かも)
スマホはiphoneSE,タブレットはipad ワイヤレスイヤホンはAirPods Pro、そしてつい数日前についにapplewatchデビューしてしまいました。
さすがに信者だろwというツッコミが聞こえてきそうですが、ガチの勢からするとそこまで詳しくないしエアプ信者ですw
でもapple民からするとiphoneを買ってしまったら互換性のいいイヤホンはAirPods Proを、タブレットはipadをとついついapple製品を選択し購入されてしまいます。
うまいですねーappleさん。ペアリングも楽ですしねー!(^^)!
つい1年前まで、僕はiphoneではなくhuweiの格安スマホに有線イヤホン、タブレットもhuweiの格安タブレットを使用していました。
この頃アメリカ中国関係が悪化しHuweiが規制対象になってしまったので、端末乗り換えを考えていた矢先!なんとコスパのいいSEが発売間近と情報がリークされ、これは買わねば!
ということで待っていたら本当に発売予定日に発売してくれて待ったかいがありました。
有線イヤホンから巷じゃワイヤレスイヤホンをしている若者がちらほらとあふれ始め、僕も有線イヤホンの煩わしさを感じ始めたところでした。
去年の10月くらいにAirPods Proというカナル型ワイヤレスイヤホンが発売され、iphone使用者でカナル型好きの僕にとっては問答無用でAirPods Pro一択となり購入しました。
いやーまじでいいっすねー!有線は断線する心配もあったし、線が邪魔だったし、ワイヤレスはその心配がない。
ペアリングも早く、音質も有線と変わらづいいね。
正しイヤホンが線でつながれていなく無くす心配はあるのと、ペアリングが何かの拍子に突如として切れた際、音が駄々洩れになるのは困る。後、AirPods Proだけに耳垂れが起きる。他のイヤホンは大丈夫なのに...
対策としてはイヤーピースの材質ゴムのアレルギーらしいので、ウレタン製、特にこのウレタンイヤーチップがいいらしい
それでも改善しなければ
AZLA SednaEarfit Crystal for AirPods Proがおすすめです!
さすがbluetooth!今までこの名前どこかでよく聞いていたが利用してみて初めて知ったよ。このテクノロジーはすごいっす!マジ感動。
そして今年コロナ禍でもありあんまりスマホ触りたくないということでApple watchSEと読書や勉強が捗りそうなのでipadを購入してしまいました。Apple watchSEの詳細は前の記事で書いています。
ほんとbluetoothって便利ですよねー、
話はそれるが、僕は元々資格本とか普通の本などは紙の本を愛用していました。引っ越しや持ち運び、スペースを確保したく自炊業者でPDF化してもらって電子書籍をタブレットで読み始めていましたが、自炊業者に頼むと配送料やら自炊料金やらで料金がばかにならなくなってしまう。
そこで、であればamazonKindleでいいんじゃね?ってことで使ってみると、今までなんで利用しなかったんだろうっていうくらい便利すぎます。
軽くて薄い^_^
クラウドなんで容量関係なし!OCRもあるので文字調べられるし、アマゾンから本を買ってインストールすれば気軽にアプリから見れる。
もう自炊業者の世話にならなくて済みそうだ。ただ古い本やマイナー漫画だとkindleに対応してないのでその時くらいは世話になろうと思っている。
amazonkindle端末もコンパクトながら、電子インクというブルーライトをカットされた機能があり本物の紙を読んでいるように目が疲れない。防水性もあるが、カラー表示はされていなく、画面も小さいのでカラー参考書で勉強したりなどは不向きで補間するようにIpadで代用。あくまでkindle端末は長時間の読書用の位置づけだ。
Ipadはappleペンシルあればインクの節約なんて気にしなくなりメモ書きや絵も描けるし勉強や趣味など日常で大活躍だ。
ぶっちゃけあんな重い参考書や教科書など電子書籍化してipadで見れればいいとさえ思うしぜひ今の時代オンライン授業しかり学校で導入するべきだ。
今の時代ほんと便利な世の中になった。電子書籍、bluetooth,NFC,テクノロジーは知らない間にほんと進化していますねー。
諸行無常で常に世の中、変化はしてるなーと実感させられる。生活様式が確実に変化し始めている。
僕たちも乗るしかないこのビックウェーブに!
COMMENTS