どーも、管理人のウミョラサです。最近コロナ禍でより巷で流行りだした、モバイルアプリで気軽にできる株と、仮想通貨に手を出してみました。
無知な僕が、少額で運用しだした様子をblogとして記録に残して公開しているので、完全に恥さらしですね。
株のアプリを調べてみると色々とあるんですねー、楽天証券とか、SBIとかDMMみたいな大手も。どれが初心者には使いやすいのか、手軽に貧乏人の私が少額で株を売買できるのか、いろんなブロガーさんや人気ランキングのサイトなどを参考にさせていただきました。
そこで今回選んだのがpaypayで人気のpaypay証券さんです。
PayPay証券 米国株 日本株について | スマホ証券 PayPay証券 (paypay-sec.co.jp)
paypay証券は前までonetapbuyという名前のアプリで今年になって今の名前になりました。
こちらの証券会社は、まじですごいのがなんとGAFAでも一株最低1000円から購入でき株主になれるという他の証券会社にはない逸脱したことができてしまいます。
だから若い方や株初心者でもおすすめで手を出しやすく少額投資なので損益がでてもそこまで気になることはないということでしょうか、比較的人気のある株アプリです。
僕もまず手慣らしにこいつで始めて行こうかといことで今年の一月くらいから口座開設して、3月に2000円入金し、1株アマゾンを、今月に入りamazonの含み益が100円台に乗りそうだったので、2万5千円入金して大体ざっと
アップル8000円
amazon1000円
ウーバー2000円
GE2000円
ダウ3000円
テスラ4000円
ファイザー2000円
SPDR1000円
任天堂3000円
投資してみました。
ハイ、これを見てわかる通りいつも通りしょっぱなマイナスです....
しかし数日たてば上がればいいなーという感じです、たとえこのままマイナスでも少額なのでドンマイという感じでしょうか、
でもファイザーはすぐに+になっているのでコロナ禍でワクチンのおかげで急成長しているのが窺えますねー、関連でGEヘルスケアも注目しているのでついでに買っときました。
任天堂は今急成長していてあついですよねー、おそらく任天堂、アップル、テスラは上がると信じています。
S&Pは高配当ETFらしいので買っといたほうが無難かと思い選びました。
ちょっと失敗したのがウーバー。購入した翌日、こうゆう報道が...
ウーバーイーツが新報酬体系を全国に拡大。配達員は反発「水準の引き下げだ」 | ハフポスト (huffingtonpost.jp)
なんと!報酬料金?の新報酬体系を打ち出し配達員の方には不利な決まりらしです。
いやー、世の中なにがあるのかわからない。いざこうやって株をやってみると世の中のことが学べておもしろい!
ちなみにNisaもやってみたくなり楽天証券に6000円入金して米国株を注文してるのですが未だ約定できず、あきらめ放置中です。paypay証券で慣れたら移行しようかと検討中
次、仮想通貨はというと
コインチェックやビットフライヤー、bitbankで迷いましたが、手数料が安くセキュリティも高いらしいので取引所はbitbankを今月の1月くらいから開設し運用中で、ついでにDifiとかも今後やっていきたいのでBAINANCEも開設して仮想通貨を始めてみてます。
正直国内取引所はダントツで有名なコインチェックにしようかと迷いましたが、調べてみると手数料が高そうなのと過去にセキュリティ系の問題があったらしいのでやめました。
でもUIはすごい使いやすそうなんですけれどもね
ほんでbitbankは1月に開設したッきりなにも入れてなく、バイナンス(海外で有名な取引所)にbitcoin4000円分保管中。結構上がってきてます
買った当初
約625万円
最後に資産運用で勉強になったお勧め本のリンクを貼っておきます。
COMMENTS